
抽象画を描こう②(生徒さん初個展インタビュー=動画あり)
前稿に引き続き、先生の動画「抽象画を描こう」第2弾 です。
昨日までの個展会場で撮られたそうです。まず小部屋で初個展されてた同じ門下の雅子さんインタビュー。先生のご指導がどんな感じかにも触れておられるので、抽象画を描いてみたいけど1歩踏み出せない方にも参考になると思います。
15'40"あたり大部屋の方から先生登場。その後は先生も語られてるので、さらに参考になるのではないかな。
「個性」はやってるうちにあぶり出されてくる。
師弟共にそれを探りながらやっていく。
そのうち次第にあぶり出されてきたものがみえてくるので
それを引っ張りあげる。
みたいなことをおっしゃってました。(あとは動画ご覧下さい!)
そう。「押しつけられる」のでなく「引っ張り出される」⋯なので、雅子さんも私も画風がまるで違うんですね。元々の持ってる「資質」が違うから。
ちなみに雅子さんのエネルギーは例えると「斧」(=重厚)で、私のは「柳包丁」(=清冽)だそうです。笑

⋯これだそうです。いわゆる刺身包丁。
私も昨日最終日、やっと滑り込みで行けました。(実は初日に東京で1人暮らしの伯母が92歳で亡くなり、親族会議やら葬儀やらでアタフタ怒涛の数日を⋯。)
この時↓の絵も再度拝見。
この絵↑から派生させたシリーズ作も10点くらい(別のサイズでも)昨日は飾られてました。雅子さんがんばったね!
一昨年の私の初個展はこんな感じ。(8'05" 頃から私の展示部屋紹介。)インタビューは無しですが、同じ部屋なのに雰囲気が違うので対比が面白いです。
抽象画やってみたい方、良い先生ここにいるよ〜〜〜〜!!!
いいなと思ったら応援しよう!
