![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79677092/rectangle_large_type_2_5b1be4893d404664167c0e9b1a2eee1b.jpeg?width=1200)
睡眠の専門家がおすすめする快眠できる癒しグッズ
みなさんは、日頃の疲れを癒すグッズを持っていますか?
触り心地の良い寝具やアロマキャンドルや音楽などを上手に使うことで、心身を癒して快眠につなげることができますよ。
今回は、快眠に役立つ癒しグッズをご紹介します。
寝具でおすすめの癒しグッズ
抱き枕
抱き枕を使ったことはありますか?
抱き枕に抱きつくことで、オキシトシンが分泌されます。
オキシトシンとは幸せホルモンとも呼ばれ、幸せな気分をもたらしてくれるホルモンです。
オキシトシンはセロトニンの分泌を促します。
セロトニンが不足するとうつ状態になったり攻撃性が高まったりするので、メンタルの安定に欠かせません。
また、セロトニンが十分に分泌されると、夜はメラトニンという睡眠ホルモンが分泌されて、スムーズに寝つきやすくなります。
お昼寝枕
不眠症の方や、夜だけでは睡眠時間が足りないという方におすすめなのが、昼寝の習慣をつけることです。
お昼の時間帯に15~30分程度昼寝をすると、その後の作業効率が上がることが知られています。
そのため、学校や会社などでも昼寝を取り入れている場合もあります。
昼寝のときに机に突っ伏すと手が痛くなったり頭に跡が付いたりしがちですが、昼寝用の枕を使うことで快適に寝ることができますよ。
身に着けて快眠のおすすめ癒しグッズ
快眠のためには部屋着とパジャマは分けた方がいいと言われています。
サイズの合ったパジャマを着ることで、寝返りしやすくなり快眠につながる効果があります。
また、パジャマに着替えてから眠るという生活リズムをつくることで、スムーズな入眠にも効果が期待できますよ。
パジャマで癒されるには、なんといっても素材が重要です。
季節を問わず綿素材はおすすめですが、シルクやもこもこ素材など手触りの良いパジャマにすると、心地よく眠ることができますよ。
寝室で使えるおすすめ癒しグッズ
アロマキャンドル
炎の揺らぎを眺めることは、リラックス効果があると言われています。
これは、1/fゆらぎという自然界の不規則なリズムによって、人の心を落ち着ける効果があるためです。
また、アロマの香りにも癒し効果があります。
特にラベンダーは鎮静効果があるので、寝る前に嗅ぐことでリラックス状態になりやすいですよ。
キャンドルを寝室で使う場合には、ベッドなど燃えやすい物の近くでは使わないことや、必ず火を消してから寝るように気をつけましょう。
寝室でキャンドルを使うのが不安な場合は、アロマオイルがおすすめです。アロマオイルを折り畳んだティッシュに垂らすだけでも香りを楽しむことができますよ。
音楽
ゆったりとしたテンポの落ち着ける音楽を聴くと、リラックスして眠りやすくなります。
特に528ヘルツの音楽にはリラックス効果があることが知られています。
528ヘルツはソルフェジオ周波数のひとつで、DNAの修復効果があるとされている周波数です。
そのほか、波のせせらぎや小鳥のさえずりなどの自然音のBGMやクラシックを聴くと、アルファー波が出てリラックスしやすいのでおすすめです。
アルファー波が出ると、脳がリラックスしてストレスを抑える効果があります。
528ヘルツやアルファー波が出る音楽は、YouTubeなどでも聴くことができるので、ぜひ試してみてください。
ぬいぐるみ
ぬいぐるみといえば、小さな子どもが一緒に寝たり、おままごとをしたりする場面が連想されますよね。
フランスではドゥドゥと呼ばれる、四六時中子どもが連れて遊ぶ大切なぬいぐるみがあります。
常に一緒のお気に入りのぬいぐるみがあることで、精神的に安定すると言われています。
ぬいぐるみは子どもだけでなく、大人にも効果があります。
動物の写真などのかわいいものを眺めるだけで、心拍数と血圧が下がる効果が出たという研究結果もありますよ。
心拍数と血圧が下がることは、身体がリラックス状態になったということです。
寝る前にかわいいぬいぐるみを見ることで、リラックスして寝つきやすくなりますよ。
また、ぬいぐるみを抱っこして眠ると、抱き枕と同じくオキシトシンが出て幸せな気分を高めることができます。
一緒に眠る場合は、洗濯機で洗えるぬいぐるみにすることで、寝室の清潔を保ちやすいですよ。
癒しグッズ番外編
入浴剤
お風呂に入るとき、シャワーだけでなくお湯に浸かると、寝付きやすくなる効果があります。
お湯に浸かると深部体温が上がるので、その後はスムーズに体温が下がり、入眠しやすくなります。
お風呂に浸かるときに活躍するのが入浴剤です。
好きな香りの入浴剤を選べば、さらにリラックス効果が期待できます。
ハンドクリーム
香りで癒されつつ保湿もしたいときに便利なのが、ハンドクリームです。
さまざまな香りが販売されているので、自分に合うものを探すとリラックスに役立ちます。
ハンドクリームは100均でも販売されているので生活に取り入れやすいですよ。
また、ハンドクリームは消耗品なので、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
癒しグッズで快眠できるワケ
癒しグッズを使うことで、リラックス効果が期待できます。
寝る前にはリラックスすることが大切で、リラックスすると身体の緊張も緩むので安眠につながります。
リラックスすると副交感神経が優位になるので、寝つきやすく中途覚醒もしにくくなりますよ。
まとめ
今回は睡眠に役立つ癒しグッズについて、くわしくご紹介しました。
みなさんもぜひ、自分に合う癒しグッズを取り入れて、就寝前にリラックスしてください。