俺は‥俺以外の人間なんて知らなかったよ。こんな世界知りなかったよ。俺の日常を壊してくれて、ありがとう。俺とこれからを望んでくれて、ありがとう
…学校って、難しいな…
…時々、ふと思う。この輪の中で、俺は、ちゃんと出来ているんだろうか?…
『ホリミヤ』宮村の脳内言葉です。
ハーバード大学の研究を始め、度重なる研究の結果、幸せな人々に見られる共通点は「良好な人間関係」である事が明らかになっています。
「家族・友人・隣人等に値段をつける」という経済学の研究によると「良好な人間関係」により得られる幸福の価値は、年間1,800万円になるという結果が出ています。
その一方「孤独」によって「鬱病」を発症する事は「鬱病」により「孤独」を発症する事より、さらに多く、孤独感を感じる割合が50%から65%に上昇すると「鬱病」になる確率が8倍にまでなるという結果を出している研究もあります。
「孤独」は「鬱病」だけでなく「心臓疾患」「脳梗塞」「認知症」等、ほぼ全ての病気の発症率増加と関連しています。
カリフォルニア大学で9,000人を対象とした研究では「良好な人間関係」は寿命を10年延ばす事が、明らかになっています。
「良好な人間関係」は、人の健康と寿命を予測する上で「遺伝」に次いで重要なのです。
1800年代以前には「孤独」という概念は存在していなかったと言ったら、驚くでしょうか?
人類史でみていくと「孤独」は、比較的新しい現象であり、言葉としても、経験としても、人類は「孤独」に対して、まだ免疫が出来ていません。
1800年代以前までは「孤独」という概念はなかったものの「1人でいる」という意味はあり「1人でいる事」には否定的な意味は伴っていませんでした。
「1人でいる事」は、人々が「自分自身の時間が必要」「全てから離れたい」等という時に、求められるものです。
私達には、充電をしたり、人生と向き合ったり、頭の中をリセットする為に、1人の時間が必要です。
創造的な大躍進にも「1人でいる事」が欠かせません。
ニュートンが「万有引力の法則」を発見したのは、1665年に故郷ウールズソープに籠っていた時でした。
アインシュタインは、毎日森の中を1人で散歩する事を欠かしませんでした。
ピカソは「大いなる孤独なくして、本格的な仕事は成し遂げられない」と主張しています。
人類史の中で、人々は、人との交流と1人で過ごす時間のバランスを保ちながら、生活をしていました。
しかし、最近、私達人類は「1人でいる事」に対して、ネガティブなイメージを持つようになっています。
でも、想像してみて下さい。
「1人で心地よく長時間過ごす事が出来る人」と「1人でいるのが耐えられない人」では、どちらが成熟した大人であると感じますか?
「1人でいる事は、良い事なのか?悪い事なのか?」
実は、上記の考えこそが、私達が犯している過ちの根源なのです。
問い自体が、間違っているのです。
「孤独」は、実際に1人でいるかどうかとは関係がありません。
この続きは、また明日。
…大丈夫。10年前の自分に、そう言ってあげたい…
『ホリミヤ』宮村の脳内言葉です。