![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41441603/rectangle_large_type_2_dde8fbf545a1f207e398ac5168b44bf5.jpg?width=1200)
介護職の通勤方法について
就職や転職を考えるとき、通勤方法はとても大切ですよね。介護職は、特に施設などの交代勤務だと、始業の時間がまちまちです。メリット、デメリットがいろいろありますね。
(1)車、バイク
施設は駅から離れた場所が多いので、車通勤の方も多いです。
入浴介助やレクリエーション活動で荷物が増えることも多いので、車通勤は本当に便利です。公共の交通機関を使うために身だしなみを整える時間も必要ありません。ただ、夜勤明けの運転は少し不安ですね。
(2)自転車、徒歩
家から近い方は、この方法がいいですね。身体にもよくていいことだらけですが、職場と家が近いと、利用者様のご家族様に、休日に会ってしまうことも考えられます。プライベートと仕事を分けたい方は気を付けた方がいいですね。
(3)電車、バス
日勤帯は混むかもしれませんが、早番、遅番、夜勤などはラッシュ時間からずれるので、比較的のんびり行かれると思います。うたたねしても大丈夫なので、車等より安心ですね。ただ、身だしなみはある程度気をつけないといけませんね。
いろいろな施設を見ることができるので、ご自身にあった通勤方法を見つけてみてくださいね。
よければInstagramにも遊びに来てくださいね♪
いいなと思ったら応援しよう!
![介護求人の「kaigo_kyujin」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31935979/profile_0c601903b737f11473801d64549ca74d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)