Kaito Oshima

Kaito Oshima

最近の記事

タグラグビーから得た学び -生活やビジネスのヒント-⑦結果と内容

【内容にこだわろう】 前回は振り返りの話だったが、今回は評価について別の切り口で話していきたい。 勝敗がついたとき、あるいは結果から私たちは評価をしてしまいがちだ。仕事でうまくいったらよかったところをたくさんこたえられるし、できなければ悪かったところはたくさん出てくる。 だが、結果というものはそこまで重要ではない。少なくともジュニアカテゴリーで地区大会のベスト4以上に残るチームの場合は10回やって勝敗が変わらないことはなく、各チームに1~2回勝つチャンスはあるはずである。重要

    • タグラグビーから得た学び -生活やビジネスのヒント-⑥振り返りノート-

      【評価は進捗確認】 我々は評価し、評価される。学校でも教師から通知表やテストで常に評価されるが、反対に、学生もまた「あの先生はどうだ」と評価をしている。「評価なんか気にしない」とはよく聞くが、現実評価を気にしないことは難しいと思う。 私も評価がすごく気になる性格だ。そういう意味でスポーツのいいところは評価が明確に決まるところなのかもしれない。スポーツにおいて試合の結果こそが絶対的な評価だ。目的は勝つことだけではないのだが、目標という目的達成の進捗確認の意味ではそれが大切である

      • タグラグビーから得た学び -生活やビジネスのヒント- ⑤努力と成長とは

        【練習は質×量】 チームの目的や目標が決まり、チームの中で役割が分担されればいよいよ練習へと話が進む。 練習は「質x量」だ。というより、努力自体が「質x量」なのである。 ベクトルという考え方がある。物理が得意な人の方が詳しいかもしれないが、私は「力の向きと大きさ」をベクトルと呼んでいる。 私は努力とはベクトルがあると考えている。つまり、努力は頑張る量も大切だが、頑張る方向も同時に考えるべきだということだ。 上手くいかないからオーバーワークで怪我をする。 周りの声が聞こえ

        • タグラグビーから得た学び -生活やビジネスのヒント-④リーダーシップについて

          【いいチームは人を巻き込む】 OBやOGと試合をしてトップチームをうまくするというのは大切だが、小学生では身体能力で中高生には勝てない。また中高生も身体能力が上がり、自分のやりたいようにやってしまう。こうなるといいプレーをしても身体能力で阻まれる(小学生では絶対得点になる、守れるいいプレーが成立しないこと)こともあるし、成功なのか失敗なのかがぼやける。個人的にはやっても「OB3人、BチームやAチームの控え2人」対「Aチーム」が最もうまくなると思っている。上手い人に混ざることで

        タグラグビーから得た学び -生活やビジネスのヒント-⑦結果と内容

        • タグラグビーから得た学び -生活やビジネスのヒント-⑥振り返りノート-

        • タグラグビーから得た学び -生活やビジネスのヒント- ⑤努力と成長とは

        • タグラグビーから得た学び -生活やビジネスのヒント-④リーダーシップについて

          タグラグビーから得た学び -生活やビジネスのヒント- ③チームメイトの定義

          【チームメイトは関係者全員である】 ここまで目的と目標による何をなぜやるのか、そしてコンセプトによって何を表現するのかについてお話をした。 次は「いいチーム」とは何かをお話ししたい。 チーム作りと書いたが、チームとは何だろうか。 誰までがチームメイトだろうか。 結論から言うと私は、そのチームに関係する人全員がチームであると思う。特に小学生スポーツは選手と監督だけでは成立しない。保護者はもちろん兄弟や、セカンドチーム、はたまた地域の人だって広い意味ではチームと定義できる。こ

          タグラグビーから得た学び -生活やビジネスのヒント- ③チームメイトの定義

          タグラグビーから得た学び -生活やビジネスのヒント- ②目標設定とコンセプト

          【チームでどこへ向かうのか】 目的が決まれば次に目標を考える。目標とはゴールだ。限られた時間や人材でどこに向かうのかを決めることは努力するための指針になるし、何より「何をしないか」が決まる。選択肢が多いことはいいことだが、反面選ぶという行為は大変なのだ。目的と目標設定で優先順位を決めればやるべきことに資源を投入できる。 ゴールの立て方で大切なことは4つあると本で読んだことがある。SMACと呼ばれる4つの視点だ。 ①    Specific(具体的)  誰から見ても成功の基準が

          タグラグビーから得た学び -生活やビジネスのヒント- ②目標設定とコンセプト

          タグラグビーから得た学び -生活やビジネスのヒント- ①目的の整理から始める

          【物事の始まりは目的から】 最初に話をするのは「目的の整理」である。 正確な定義は別にあるのかもしれないが、私は目的を活動の意義や意味として使い、目標はその具体的な「マイルストーン」「チェックポイント」である(通過点と言い換えることもできる)と認識している。 覚えておいてほしいのは「目標は目的達成の通過点である」ということだ。 少し抽象的かもしれないので、私のタグラグビーに携わる目的と目標を例に説明する。 私がタグラグビーに携わる目的は「自分と子供が社会に通じるスキルをタグ

          タグラグビーから得た学び -生活やビジネスのヒント- ①目的の整理から始める

          タグラグビーから得た学び -生活やビジネスのヒント- ⓪ はじめに

          【はじめに】 このnoteは約19年にわたるタグラグビーというスポーツから得た「学び」を読者のあなたに共有するものである。 この文章は将来、タグラグビーの監督をしたいといった私の教え子がいつか読むことになるかもしれないし、あるいは監督をしてみたいと思った人が最初に読んでためになると思ってもらえる入門書になってほしい。 内容は、タグラグビーの知見が中心になるかもしれないが、大切なことは「タグラグビー」を、他のスポーツはもちろん、勉強やビジネスといった「目的・目標のある活動」ある

          タグラグビーから得た学び -生活やビジネスのヒント- ⓪ はじめに