マガジンのカバー画像

感想など

34
読書記録など
運営しているクリエイター

記事一覧

始まってもいないのに

 小学校の選択次第でその後の人生詰む!という漫画が炎上していて、たくさんの人が詰まない、…

KAHO
12日前
3

「大学受験 1000回面談してわかった 受かる親子の受験サポート」

 森千紘 著「大学受験 1000回面談してわかった 受かる親子の受験サポート」を読みました。  …

KAHO
3週間前
1

【日記】250108

 才能と将来の夢のギャップというと、例えばプロ野球選手になりたいけど能力が足りなくて諦め…

KAHO
1か月前
1

【日記】250106

 主人公はあれだけ恵まれた生活してるのにブスッとしているし、間男は歩道橋をうろついてるだ…

KAHO
1か月前
2

「遅く起きた日曜日にいつもの自分じゃないほうを選ぶ」

 スズキナオ 著「遅く起きた日曜日にいつもの自分じゃないほうを選ぶ」を読みました。  デイ…

KAHO
2か月前
1

「好きな食べ物がみつからない」

 古賀及子 著「好きな食べ物がみつからない」を読みました。  エヴァンゲリオン初号機(色の…

KAHO
2か月前
2

「青春ばかり追いかけている、なにもかも誰より一番慣れない」

 古賀及子・スズキナオ往復書簡ZINE「青春ばかり追いかけている、なにもかも誰より一番慣れない」を読みました。  中に「「贅沢な悩み、上等」と言いたいんです」とあり、イケボの「わがままだとは思わない理由」に通じると感じ入る。  問題とか悩みとか不安とか不満とか年を追うごとに増えて解消しきれず溜まっていく上でもっと大変な誰かよりはマシかなどと卑しく考えることがまず前提としてあるのがイヤで、でもとりあえず生活しなきゃなんないから自分を納得させるとかなだめなくちゃいけなくて、結局比

「雨の日の心理学」

 東畑開人 著「雨の日の心理学」を読みました。  東畑先生はモテませんか。臨床心理士はそう…

KAHO
3か月前

「さみしい夜にはペンを持て」

 古賀史健 著「さみしい夜にはペンを持て」を読みました。  話題の書で、この隣に「13歳から…

KAHO
3か月前
3

「13歳から鍛える 具体と抽象」

 細谷功 著「13歳から鍛える 具体と抽象」を読みました。  ちょうどフェス…もとい、学年PTA…

KAHO
3か月前
2

失敗を許しませんよね

 ライオンの隠れ家、ASDを描いているからか界隈からの感想も多い。散見されるのは第2話で洸人…

KAHO
3か月前
2

ドラマ「ライオンの隠れ家」

 HSPの人は初めて入るカフェが、どのような場所かとか出てくる食べ物が口に合うかとか雰囲気…

KAHO
4か月前

スカイキャッスル(日本版)最終回

 終わってしまった。うつくしい松下奈緒をもう見られない。寓話的なシンデレラとか白雪姫とか…

KAHO
4か月前
3

スカイキャッスル(日本版)7と8

 あと1回でまとまるのか?いよいよ辛い8話だったけど、このドラマはミステリーだもんであの素晴らしい邸宅街も胡散臭いエリート病院も高校受験も舞台装置に過ぎないのである。Kは未久は自作自演なんじゃないかと思っている…。自分どうなってもいいからあの家を壊したい捨て身の行動原理でやった結果ああなったと。浅見家は未久に恨まれてもしょうがないんじゃないか。生徒会長を辞退させられたうえ(中略)夫の娘であることは受験が終わってから打ち明けてね、と言われたのは復讐の実行の引き金には十分だと思う