足が冷たい時にここを押す!
足が冷える原因は、血行不良や筋肉量の少なさ
基礎代謝の低下などが考えられます
また、循環器疾患や血液成分のバランスの乱れ
生活習慣の乱れなども原因として考えられます
足が冷える原因と対策としては、次のようなものがあります
運動をすることで血行を促進し、体温を上げる
温かい食事を摂ることで、ビタミンやミネラルなどの栄養素を補う
暖かい服装や靴下を着用する
足湯やお風呂にゆっくりと浸かることで、体を温める
マッサージやツボ押しを行うことで、血行を促進する
筋肉を強化する運動を行うことで、血液の循環を改善する
一般的には上記の様に書いてありますが
あまり効果的ではありません
足のマッサージなどを行ってもその時は良いのですが
また足が冷たくなってしまいます
なぜなら、、、
足が冷たくなる大本が解決出来てないからです
足が冷たいということは
↓
足先の血行が良くない
↓
足先につながる動脈の流れが良くない
↓
足先につながる動脈は?
前脛骨動脈!
下の図を見ると
足の脛にある動脈が足先まで繋がっているのが分かります
前脛骨筋(ぜんけいこつきん)は
足首から膝にかけて脛にある筋肉で
足首の運動や安定に重要な役割を担っています
前脛骨筋の主な役割は次のとおりです
歩行や立ち上がり動作時に足首を固定する
足関節を背屈させる(つま先を上げる)
足首を内側に曲げて土踏まずを内側に持ち上げる
土踏まずのアーチを維持する
つまり、、、
動いていると前脛骨筋はずっと使っている
↓
前脛骨筋が硬くなる
↓
前脛骨筋の下にある前脛骨動脈の流れが悪くなる
↓
足先が冷える
という順番で足先が冷えてきます
スタジオの整体教室では
足先の冷えを改善する前脛骨筋のケアを指導中です