![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138315955/rectangle_large_type_2_cfbebc41915fabc46865cae8dca7156c.jpeg?width=1200)
頭の重さは約5Kg
成人の頭の重さは約 4~6kg あり
頚椎(首 の骨)を含む背骨と、首や肩
背中の筋肉がこ の重さを支えており
うつむくだけで、頭の重さ の数倍の負荷が首にかかります
首が前に傾くほど頚椎にかかる負荷は増え
もっとも姿勢が悪いと 27kg になります
5Kgってどのくらい?
![](https://assets.st-note.com/img/1713929713043-SBjbuDLJ8V.png?width=1200)
1、みかん
1個を100~150gで個数を計算すると
5kg分は約33~50個
2、グレープフルーツ
1個300~450gほどだとすると
5kg分は11~16個
3、柿
5kg分は25個
4、梨
5kgは約13個
5、りんご
1個300g前後なので
5kg分だと14~18個
6、1.5リットルのペットボトル
約3本で5kg弱
7、アイリスオーヤマの40インチのテレビが
約5kg
5キロgは頭を真っすぐにした時なので
うつむいて下を向くと、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1713928170093-x9rXoKAMcW.png?width=1200)
スマホ見ると角度によって
最大27Kgの重さが肩や首にかかります
負担がかかるのは後頭下筋群!
![](https://assets.st-note.com/img/1713928491381-Z0sTQRjQVp.jpg?width=1200)
後頭下筋群は、眼球運動、瞼の保持
ピント調節をする際の力学的支持点となります
つまり、後頭下筋群は近用作業において
物が見やすいように眼球や瞼
頭部の微妙な傾きを支えコントロールする筋肉と言えます
ビデオカメラでいう「手振れ補正」の担い手です
つまり
目が疲れる、見えずらいなどの症状が出てきます
後頭下筋群のコリをチエック
立って
身体を真っすぐにしたまま
身体を反らさないようにして
真上を見ます
![](https://assets.st-note.com/img/1713929139384-9Tply1WFDp.jpg)
このチエックをすると
天井に対して顔の面が平行にならない人が
ほとんどです
頸の後ろ=後頭下筋群が硬くなると上を向けなくなります
後頭下筋群の負担を軽減する方法
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?