![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74409123/rectangle_large_type_2_7939f5259c32f0b0ea27ef954bb04383.png?width=1200)
NO.403 Aiに励まされても心は動かない。
こんにちは!
「運動・栄養・休養のループをまわしてパフォーマンスアップ」
鹿児島で活動するトレーナーの大田勝也です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74370628/picture_pc_93f5838c9a769e0e84931a58f48d9fce.png?width=1200)
運動を継続する上で「人に背中を押してもらうことが今後ますます重要になる」と言うお話をしていきます。
最近はスマホやウェアラブル端末で、体の姿勢や血圧・血糖値などを診断してくれる世の中になりつつあります。
問題の箇所が特定できるので、後は実行していくのみです。
その実行に関してですが、
Aiに、
「ヨクデキマシタネ!マタガンバッテイキマショウ!」
と言われたところで、やる気は起きないですよね。
そこを引きだすのは人間の役割です。
これからは人に寄り添っていく力を高めていくべきだと思っているので、人と人との関係性を大切に、心理面も学んでいきたいと思います。
今日はこの辺で短めにm(_ _)m
本日もお読み頂き、ありがとうございました^ ^
【こちらでも発信中です。良ければどうぞ】