![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74593052/rectangle_large_type_2_74ad95e30bfae0304c000023678c5ace.png?width=1200)
NO.405 適切な運動処方で体は変化する。
こんにちは!
「運動・栄養・休養のループをまわしてパフォーマンスアップ」
鹿児島で活動するトレーナーの大田勝也です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74591077/picture_pc_e39de7d3c6b3d0e87284f43739ca6557.png?width=1200)
今回は、「80歳を超えても姿勢は変わる」というお話をしていきます。
実際に運動指導をした方のビフォー・アフターの写真をご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74592806/picture_pc_17cf241d9e57b79982f32b1f9dc60ebd.png?width=1200)
25分間実施した体操での姿勢の変化です。
お腹周りの洋服のシワを見ると変化が分かりやすいと思います。
戦略を練ったプログラムを組んだので、おそらく姿勢は変わるだろうと仮説を立てて実践しましたが、ここまで変わるのかと正直驚きました!
体操の際に意識してもらったポイントは、
✔︎息を吐く
✔︎楽におこなう
✔︎体を感じる
この3点のみ。
ついつい一生懸命やりがちなので「てげてげでやりましょう」と声かけをしました。(てげてげは鹿児島弁で適当にやるという意味です)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74596254/picture_pc_7ddcffca1af7fcad0d2e8e1c17bf8702.png?width=1200)
呼吸を深く楽に体を動かしながら、自分の体と会話をする。そうすることでリラックスができ、体が変化していくんですよね。
専門的には、
✔︎体性感覚やボディイメージの形成
✔︎視覚、前庭覚への刺激
を狙っています。
目的を持ってしっかりプログラミングするとハマりますね!
何よりご本人様が喜んでくれたのが一番でした♬
これからも根拠のあるプログラムを提供していき、多くの方の健康に貢献していきます。
本日もお読み頂き、ありがとうございました^ ^
【こちらでも発信中です。良ければどうぞ】
✔︎Instagram ✔︎Twitter ✔︎Facebook
大田勝