![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70756144/rectangle_large_type_2_f4f47b5659d78642a09d3aced592d2af.jpg?width=1200)
NO.361 敵に回すと厄介だが味方にすると頼もしいやつ。
「運動・栄養・休養のループをまわしてパフォーマンスアップ」
鹿児島&徳之島で活動するトレーナーの大田勝也です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70754529/picture_pc_a5a6d7d16c7298c170e40d8678f8840d.png?width=1200)
早起きの習慣化に取り組みはじめて3年。いまだに起きられない日があります汗
本当に習慣てやつは手強いなぁと思うわけです。
僕の潜在意識が、朝起きるのを拒否しているんでしょうね笑
「どんだけ怠けたいんだよ!」
と、活をいれたくなりますが、自分はそんなものだと捉えて気長に格闘していくことにしています。
さて、皆さんも何かを習慣化しようと、日々がんばられていることがあると思います。
そんな時に意識しておきたいことが、
「決意や根性に頼らないこと」です。
決意や根性だけでは生涯に渡って習慣を続けていくことは不可能だと考えています。
最近では習慣化に関する本や研究が数多くあるので、そういったものから学び戦略的に習慣化を目指していくことをオススメします。
最後にこちらの本で紹介されている習慣に関する詩が、自分に突き刺さったのでご紹介します。
「私は誰でしょう?」
私はいつもあなたのそばにいる。
一番頼りになる助け手でもあれば、あなたが背負う最大の重荷でもある。
成功への後押しもすれば、足を引っ張って失敗にも導く。
私はあなたの命令次第で動く。
あなたのすることを私に任せてくれれば、私は素早く正確に片づけてしまう。
私の扱いは簡単。しっかり指示すれば、それでいい。
どのようにしてほしいのかを明確に示してくれれば、少しの練習のあとで自動的にそのことをこなす。
私はすべての偉人の下僕であり、そして残念ながらすべての失敗者の下僕でもある。
偉大な人が偉大になったのは私のおかげ。失敗した人がしくじったのも私のせい。
私は機械ではないが機械のように正確に、そして知性あふれる人間のように賢く働く。
利益になるように私を使うこともできれば、破綻をきたすように使うこともできる。
私にとってそれはどちらでもよい。
私を利用して訓練し、
しっかりと指示をしてくれれば、
世界をあなたの足元に届けてあげよう。
しかし、私を甘く見ればあなたを滅ぼすだろう。
私は誰だろうか?
私の正体は「習慣」ですね。
習慣を敵に回さずに味方にして、最高の毎日を送っていきましょう♬
本日もお読み頂き、ありがとうございました^ ^
【こちらでも発信中です。良ければどうぞ】
✔︎Instagram ✔︎Twitter ✔︎Facebook
大田勝也