【短歌】枯木逢春
まだ暗いまだ寒いまだしんとした朝である 二月になった
街路樹にまきつけられた電飾が神経細胞みたいに光る
遠隔でつけておける暖房も君がつけていると温度が違う
題詠のように言葉が与えられるタイムラインなら良かったのにな
金を稼げるようになった体には受けつけられなくなってたカルビ
起きたとき布団から出ていた右の手を尻に敷いて温める
気が付けばカゴに入ってる柿の種わたしの管制塔に異常アリ
38.2℃あるときは眠りについていてやっと起き出してきた空腹
羽折れた妖精を世話するように育ててみたい金蘭之契
いさなとり千年過ぎたる海にもおさまりきらない銀鱗躍動
言葉とは楽しいものと教えらる 発寒、発寒、旅中言えり
常識を外れてはいるが常軌を逸してはいない表現手法
甘やかしている人の胸にじゅわじゅわと広がる甘やかな熱
卒業後の君のローズピンクのコート 染め直されるいつもの公園
ゆるくなっている腕時計 学生のたくわえを削り詩を書く
未来への願いを込めて写真撮る きみのうしろは桜梅桃李
炎天に曝されても一葉落ちても凍えても枯木逢春