見出し画像

釧路名物スパカツでGO TOカロリー

どーもー、飼い猫のゲロを納豆と間違えて食べそうになったケイチェルおじだよ。

下品な入りに嫌な予感したと思うけど、そう、今回はいま最もホットなQOL爆上げお姉さんことぽなちゃんマネマネ回だ。

今回真似っこするのはこれ!

釧路名物スパカツ

おいたんは一応、世界の料理だけじゃなく、日本の地方料理にも多少はアンテナ張ってる方じゃないかと思ってる。『美味しんぼ』の全県味巡りは読破熟読してるしね。

ところが、釧路のスパカツについては関口宏だった。知ってるつもり、ってことね。ああ、あれでしょ、デミグラスソースのかかったカツがご飯に乗ってるやつでしょ?ってね。「それは根室のエスカロップだろ!」って突っ込んでくれる人が周りにいなかったから、ずっと釧路の名物はエスカロップだと思ってた。946の人、ごめんにゃ。

ぽにゃちゃんのnote見て、それはもう驚きももの木よ。まさかスパゲッティの上にカツとミートソース乗っかってるなんてね。エスカロップには岡山のデミカツ丼とか加古川のカツメシとか長崎のトルコライスとか似たようなのはあるけど、スパカツって明らかにそれらとは一線を画す独自性あるよな。おいたんが知ってるなかでこれに匹敵しそうなのは宮古島のカツカレーそばとかステーキそばくらいしか思いつかない。

そう言えば、今朝起きたら今日は「沖縄そばの日」だってツイッターの誰かに言われた。予定になかったけど、急遽お昼に沖縄そば作って食べました。

夜にはカロリー爆弾が控えてるっていうのに、昼にもハイカロリーメシをやってしまった…。今日は寒かったから、今シーズン初めて暖房つけたら部屋に沖縄の風が吹いた気がしたよ。

ちなみにスパカツはなんか勘違いしてたけど、なぜか釧路名物=ジョイパックチキンだと思ってた。ぽなおちゃんがとり天にカレー粉をやたら推してたのはカレーチキンの影響だろうなって、コメント欄に書きそびれたのでこの場で突っ込んどきます。

ちなみにおいたん、釧路には20年以上前に行ったきり。スパカツは1960年代からあるらしい、もはや郷土料理だけど、そのときは食べなかったんだよなあ。ジョイパックチキンは食べた記憶あるけど。

なので、今回はぽなにゃんの作り方におんぶに抱っこで作っていきます。

まず材料。

前にブフブルギニョン作ったときに買ったデミグラスソースが役に立つときが来るとは思わんかった。

↓ニンニク・生姜・玉ねぎ・挽肉を順に加えながらよく炒めて、赤ワインで煮て、デミソースとケチャップととんかつソースとウスターソースとみりんとハチミツを入れたとこ。

ダイジェストしすぎwだから、詳しく作り方はぽなちゃんのnote見てね。

↓弱火で煮てたらいい感じに。カツをオーブンに入れてるあいだにいったん冷まして味を落ち着かせとこう。

↓とんかつはいつもの要領でノンフライオーブンで。ちなみに泉屋の元祖スパカツをググってみたら、カツ1枚なんだよな。ぽなちゃんはどう見ても2枚乗せてるんだけど、ここはおいたんも2枚にしとこう。食べたことない者がどうこう言っても仕方ない。

↓ダイエット始めてからというもの、パスタは絶対100gまで!って決めてるんだけど、こうやって計量するのがムダに思えるGO TOカロリー。

↓茹で上がったスパゲッティには、ぽなちゃんの指示通りラードと味塩コショウを和える。スーパーでアジシオ買おうと思ったら、なぜかこのガーリック味を手に取ってた。

↓カツもいい感じに。

ミートソースをかけてかんせーい!

斜めからもどーん。

なにこれうっま。

スパゲッティにラードと味塩コショウがいいね。甘いミートソースが案外カツに合う。完全に脳内に麻薬が出るやつ。無我夢中でパクパク。

あっという間に完食したわ。

ふう、久々にカロリー爆弾やった満足感が半端ない。QOLマックス振り切れメシだな。

部屋に釧路の風が吹いた気がしたよ。暖房つけよ。

おわり。

いいなと思ったら応援しよう!