![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115618657/rectangle_large_type_2_244a3001bfbd30daa23914f5e1f8c8eb.png?width=1200)
Photo by
saekiharuka
建築家と小説家~読む本に困ったら見よ~
自己紹介
どうも、私は地図上の冒険と申すものです。
ビジネス(田舎でのものや、論業、農業など)や散歩について興味を持った分野に関するを日常的に投稿しています。
Twitter→楽しい農~地図上の冒険~ (@zvV9wVIfkc40999) /Twitter
ブログ→osusumehonn - osusume本 (tizujono-boukenn.com)
suzuri→tizujonoboukenのオリジナルグッズ・アイテム ∞ SUZURI
そして、私が大好きな曲がこちら。「パリは燃えているか(作曲:加古隆)」
それとそれと、私は「楽しい農」という農業系記事も投稿している。そう、私は家庭菜園が趣味の一つ。しかし、この動画を視聴するとジャガイモを育てたくなる・・・。
建築家を目指していたが、小説家に転向した夏目漱石。
建築家と小説家はあの独特な雰囲気を形成する両輪であると私は常々思う。
あなたにとっての建築家、小説家とは何だろうか。
建築家=建物を設計、デザインする人
小説家=読み物を書く人
というのが一般的な両者の捉え方であろう。
しかし私にとっての建築家、小説家とは
建築家=小説家の作品を際立たせる人
小説家=建築家の作品を全身で感じる人
と捉えている。
このような捉え方をする所以は萬翠荘にあると思われる。
![](https://assets.st-note.com/img/1694135145023-cqeX1GnB1W.png)
小説家といえば、料亭や旅館でのんびりと書き書きする情景が私の頭のなかにはうかぶ。
あなたは夏目漱石にゆかりのある萬翠荘に訪れた経験があるからだろうか。
「建築家と小説家」では先述してきたような妄想を促してくれる書物である。
建築家や小説家に興味がある人よ、読むべし!