見出し画像

言語化


最近のテーマであるかもしれない。
言語化。


先日(たとえば会社の休み時間中や子どもが寝てからの時間に)スマホばかり眺めているけどチェックしてるものは少ないと書いた。そう、知っておきたいことはそんなになくて。

時々予期せぬトラブルに巻き込まれる事があり、それを回避するための術が知りたいのかもしれない。


心理カウンセラーの往復書簡】、そのチェックしているもののひとつです。

♢♢♢


もうずいぶん前。20歳ごろに黒沢秀樹さんのファンになったんだと。もう少し前(中学生くらい)から彼の音楽のファンであったはずなのだが、あの日のライブ以前は周りに合わせていたのかもしれず、自分だけの意思で地元からわざわざ東京までライブを観に行ったのは何かを確かめに行ったのかな、と思い返す事がある。

大人になってからは毎度かもしれない。自分があの頃の自分と変わってしまったのではないかとか。

変わってもいいんだけど、変わらない事があると黒沢秀樹さんがそう言うので(歌の中で)、変わってしまった部分と変わらない気持ちを持っていて良いという事。それを確かめているのかもしれない。

重い(笑)ほんとはね、ただ楽しめば良いんだよ🎶
ちなみにちゃんと楽しんでます!行き帰りの電車の中で何が自分の心に残ったかなぁって考えるのが楽しみなんです!

頭の中、言語化中。

そんなわけでまたこんな時間!
明日が休みだとはいえ、寝なくては。

最近、読み進めている本の紹介で⇧⇧⇧
今日は終えようと思います。


カウンセリングを受けて、認知行動療法というのがあると知って。自分の悩みを話す前にまず自分は今どう感じているかという事、自分でわかっていないと人に話せない。そんな事がきっかけで読んでいる本です。

いいなと思ったら応援しよう!