
おとなしく本物を買おう!
おっさんの雑飯0131
米無し生活50日目。
もうちょいで二ヶ月に到達しそうですな。
さて、
『余った切り餅で~』系でもう一品作ると決めていたもの。
日本で一番有名なドーナツチェーン店で一番人気のアレ風のソレ。
どれ参考にすりゃいいのかわからん程以下略。
こりゃ挑んでみるしかないでしょう。
完全再現でなくたってどこか本物を感じさせるものが自作できるとすれば、それはとんでもないことですからね。
で、
先に結論から申し上げますと
労力>>>>>>>>味
でした。
⇧前に作ったおもちフレンチトーストなぞ軽く凌駕する超絶難物。
まず自分にとって初手から大きな壁、
揚げて作る
が立ち塞がりまする。
・・・うん。
無理!
うちではあんな大量の油使えない!
どうにかならんかと探索したところ
ありがたいことに焼き上げて作る動画をいくつか発見。
大感謝しつつ参考にさせていただき、さっそく調理開始!
・・・してはみたものの。
当然、おもちフレンチトーストと同じ難点があるわけで。
餅のねばねばがあっちゃこっちゃでめっちゃくっちゃ邪魔しよる。
普通に食べるならば楽しいうにょーんと伸びるあれが、筆舌に尽くしがたい激しい憎しみの対象になってしまうのですよ。
さらに、
ホットケーキミックスを混ぜた生地の均一化が面倒くさい。
発祥の『ポイもち』由来の『玉をつなぐ形』を調えるのが面倒くさい。
かなり膨らむ焼き上がりを想定して大きさを調えるのが面倒くさい。
と、
こういうことに慣れてないとかかる負荷が凄まじい。
おもちフレンチトースト作った際に感じた嫌な気配は間違いじゃなかった、ということですな。
半端な気持ちで真似して大後悔でございます。

⇧最初に作ったもの。
ただでさえいろいろと面倒くさいってのに。
自分で自分の首を絞める愚か者がここにいる。
いやあ、
なぜだか手が勝手に動いちまったんだ。
だって好きなんですもの、ポン・デ・ライオン。
好きなのに玉の個数間違えたりする間抜けですがねー。
orz
あと、
焼き色優先してしまったせいで焼き過ぎ、もちもち食感が消し飛びました。
普通に甘くて旨いけど、目指すところはそこじゃない。
失敗惨敗残念無念。

⇧二回目に作ったもの。
市販の切り餅とホットケーキミックス使わせていただいてるわけですから、味は無難なとこに収まるのは予想がつく。
求めるこの菓子の肝は食感の妙。
なのに、
だのに、
焼き時間を短くしてみたものの、そこまで強烈なもちもち食感でもない。
蒸して作った顔の部分はそれなりにもちもちですが、感動する程でもない。
自分なりにいろいろと気を付けてみましたが、凹む結果と相成りました。
てことで、
労力>>>>>>>>味
でございます。
自分から墓穴を掘った顔の作成は除外して、この結論。
むしろ、
食べられるファンアートとして伴侶に認めてもらえたのは唯一の慰めかも。
味に関して、本家本元のあの独特の食感と飽きのこない旨さはやはり別格。
形をちょっぴり似せてるくらいでそれ以外はかすりもしてない、というのが正直な感想です。
これ以上、試行錯誤する気力は微塵も湧きませんのでこれにて完結。
再び作ることはないだろうな、と思いまする。
おもちフレンチトースト、
おもちドーナツ、
憧れ挑み、虚しさ残る。
割と深い傷が刻まれてしまいました。
どうにかこの敗北感を払拭したいところ。
餅料理。
よさげなものを探してもうちょっと彷徨ってみたいと思います。
それではまた次回。
いいなと思ったら応援しよう!
