![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59115786/rectangle_large_type_2_da773b41c201448e5296657250965585.jpg?width=1200)
#2 【整体師が解説!整体院を選ぶポイント】
整体院を選ぶ際に、どの店舗にしようか、どういった特徴のお店にしようか迷うことありませんか?今日は、長年整体院とスポーツクラブで働いてきた経験と、お客さんとして毎月3店舗は整体を巡る経験から、内側からも外側からもみた【整体院の選ぶポイント】を解説していきます!
選ぶべきポイントは3つ。
1)3年以上運営している個人店または中小規模店舗が良い
2)店内の写真及びスタッフ情報などが充実している
3)技術が明確である
1は、個人や中小規模店舗の方が技術の質が高いことが多いです。というのも、大きな看板や知名度がないぶん、技術や接客品質が良くなければ1~2年で店舗が潰れてしまうからです。
一方、大手リラクゼーションなどは大きな看板、知名度があるため【ある程度の技術や接客】でも、通用します。もちろんスタッフさん全員が下手であるということではありません。確率的なお話しです。
2は、店内の情報がないということは部屋が狭い、汚い、スタッフの入れ替わりが激しい、管理者がしっかり機能していない、などが考えられます。単純に店内がキレイでスタッフさんが何年も勤続している店舗は、とても質が良いでしょう。
そして3。技術が明確であるという点は、店舗や会社のコンセプトがしっかりしている、スタッフさんの技術にムラがない、効果に期待が出来ます。つまり質が高い確率が高いです。
いままで所謂【当たり】であったお店はこのような特徴がありました。私が運営している整体院でもこのような点を意識し運営しております。
何店舗も整体院に行っては自分に合うお店を見つけるのは困難であり、時間もお金も勿体ないと思います。本当にこの人が良い!と思えるぐらいのスタッフに会える確率なんて、心の底から気の合う友人を見つけるぐらい中々難しいことです。
ご参考までに(^^♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
店舗HP→https://www.s-correct.com/
Instagram→https://www.instagram.com/keeei_sa1208/?hl=ja
stand.fm(音声配信)→【現役整体師ラジオ】
#整体 #整体師 #骨格矯正 #姿勢矯正#骨盤矯正#小顔矯正#店舗経営#青山一丁目#南青山#セカンドコレクト#セカンドコレクト南青山#トレーナー#パーソナルトレーナー#トレーニング#ワークアウト
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~