![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28684122/rectangle_large_type_2_b8d1c8abd96abf7c579cc53547a6dc40.png?width=1200)
ジムに通わずダイエット成功!
『迷えるダイエッターよ、汝痩せたくば、茨の道を行け』
6月になり、我が社も通常通りの出勤になりましたが、まだ「出張禁止」の状況が続いているため、毎日内勤の日々を過ごしております。
しかし、そんな状況の私にある変化が…
劇的に痩せてるー!
体脂肪率も下がってるー!
内臓脂肪も下がってるー!
私の身に何が起きているのか?
コロナで在宅勤務中も、筋トレもして、ウォーキングもしていたはずなのに…?
何故いまになって?
自分なりに分析して分かったこと💡
階段歩きなさい!(茨の道を行け!)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28681634/picture_pc_eddc8486bba6a8ffbee1494eaf101c45.png?width=1200)
体脂肪率を落とす→筋トレをして筋肉率を上げる
内臓脂肪を落とす→有酸素運動を増やす
トレーニングしてる方は分かると思いますが、
有酸素運動と筋トレの両立って難しいんです。
女性でダイエットのために「ウォーキング」してますって方がよくいますが、
有酸素運動では筋肉が増えないので、体脂肪率が下がりません。女性は筋トレした方が効果的です。
逆に男性でお腹ポッコリの方は「腹筋」を始めますが、お腹ポッコリの原因「内臓脂肪」を落とすにはウォーキング(有酸素運動)が有効です。
しかし、ここでいつも私は悩んでいました😓
内臓脂肪を落としたいからウォーキング(有酸素運動)をする。
しかし有酸素運動をすると筋肉が落ちやすいというジレンマ…。
そこで!
筋肉に負荷もかけつつウォーキング(有酸素運動)するには階段を歩けばいいのでは?
という仮説のもと実験開始。
会社ではデスクのある2階から食堂のある5階へは階段で移動。(1日に3〜4回往復します。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28682773/picture_pc_60c6f7c945709853fcb94f01f0819e87.png?width=1200)
私の通勤路にはいくつもの選択が用意されております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28682172/picture_pc_1f94851bad8fa633a8caabe066c46367.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28682186/picture_pc_c6a44cafa40dac17cd453851adf5effe.png?width=1200)
「茨の道」階段を選び続けて3週間
体重65kg→63kg
体脂肪率18%→15%
内臓脂肪9.5→7
もちろん、それ以外に食事管理もしていますが
「茨の道」前後で改善率、改善スピードともにケタ違いでした。
ウォーキングするなら「階段」もしくは「アップダウン」の多いコースを選ぶと、より効果がアップします!
『迷えるダイエッターよ、汝痩せたくば、茨の道を行け』
#ダイエット #筋肉 #体脂肪 #運動 #エクササイズ #健康 #体組成計 #読むダイエット #ジムなしフィットネス #ジムなしダイエット #スキしてみて #健康管理士 #西野亮廣エンタメ研究所