見出し画像

女性の骨盤は季節によって動き方が違う!?

骨盤を整えると体の調子が整うと
よく聞きませんか?

骨盤のある腰は、
文字通り「体の要」とよく言いますが、
東洋医学的な観点からは、
女性の骨盤は月の周期で緩んだり締まったりする重要ポイントです。

月だけでなく、
季節によっても骨盤の動きが変わるのをご存知ですか?

骨盤から見た、
ものごとに“適した時期”があります。

一年を通じて、
骨盤はどのように動いているのでしょうか?

【春の骨盤】
春は一年で最もダイナミックに体が開いていく時期。骨は、頭、肩甲骨、骨盤へと緩んでいきます。

生殖機能も目覚めるので、
妊活にもオススメ。
骨盤は初夏に向けて片側から緩んでいくため、「歪まないケア」も大切になります。

冬にため込んだ毒素をデトックスできる
季節ですが、
その分変化が大きく、
「眠気」、
「だるさ」などの不調を感じたり、
心身ともにバランスを崩しやすいので要注意です。

【夏の骨盤】
心身ともに解放される季節。
骨盤も全開になります。

胸が開きやすい時期ではありますが、
暑さで呼吸が浅くなると、
逆に胸が硬くなりやすくなるので
注意しましょう。

また、クーラーなど冷房の影響で冷えてしまうと骨盤が開き切らず、
その影響がプチ不調となって
体に現れることもあります。

【秋の骨盤】
秋が深まるにつれ、
骨盤は寒さに備えて締まっていき、
状態が一番整う季節。

ぜひ運動を始めて
「骨盤ケア」、
「お尻ケア」の秋に。

いろいろなことの密度が上がる時期でもあるので、
何かに打ち込むには、もってこいです。

夏の「陽」のパワーに代わって、
秋は「陰」のパワーが体のバランスを受け取りやすくなります。

冷えや婦人科系の疾患、
うつなど心の疲れは、秋のうちに対策をしていきましょう。

【冬の骨盤】
骨盤が閉じ、寒さから体を守ります。
骨盤が閉じるといっても、ただ硬くかたまってしまうのと、弾力を持って縮まるのとではまったく別です。

寒い時期にこそ冷えを防いで、
骨盤・仙骨・背骨をきちんと動かせるように整えておくことが大切になります。

感覚や思考力が研ぎすまされるので、
深くものごとを考えるのにいい時期です。

骨盤を制する者は美と健康を制す!

季節や変化に対応した骨盤の動きを知っていれば、プチ不調も怖くありません。

四季の移り変わりを感じながら、
一年通じて快適にすごせるよう
骨盤から体を整えていきましょう。

一年で1番骨盤にとって良い時期に
しっかりと整えていきたい!
という方は
世界各国の医師から信頼され
国際基準の正しい医学知識と技術
臨床経験を数多く持つ
安心の国家資格保有者の鍼灸整体サロンは
👇
https://lin.ee/khzFe6p

#骨盤を整える
#骨盤調整
#肩コリ
#腰痛
#側湾
#猫背
#腰痛防止
#内臓脂肪燃焼
#姿勢改善
#パフォーマンスアップ
#血流改善
#骨盤矯正
#鍼灸
#整体
#マッサージ
#三島市
#訪問リハビリマッサージ
#重症専門整体院
#重症専門鍼灸院
#安心の国家資格者による施術
#骨格ゆがみ調整
#DRT整体

いいなと思ったら応援しよう!