木村将之

コントラバス、エレキベース奏者。2児の父。スタジオミュージシャン、ミュージカル、ライブハウスなどで演奏中。

木村将之

コントラバス、エレキベース奏者。2児の父。スタジオミュージシャン、ミュージカル、ライブハウスなどで演奏中。

マガジン

  • 雑感

  • コントラバスソロ徒然 -CLASSICALSIDE

  • Bassから見たミュージカル

    誰得連載。ミュージカルでベースを弾いてきた私の、完全主観によるベータベース。再演などあればトラ探しの参考にしたい(私が)。

ストア

  • 商品の画像

    【CD】Two Bass Hit / Evidence

    秋元公彰(b) 木村将之(b) 神尾修(p) 長谷川清司(ds) <収録曲> 1. Evidence  作曲 Thelonious Monk/編曲 秋元公彰 (4:57) 2. Take the “A”Train  作曲 Billy Strayhorn/編曲 秋元公彰 (7:49) 3. Caraçäo  作曲 内山建一/編曲 内山建一 (7:21) 4. Stolen Moments  作曲 Oliver Nelson/編曲 神尾 修 (5:37) 5. But Not For Me  作曲 George Gershwin/編曲 神尾 修 (7:09) 6. For Tom  作曲 内山建一/編曲 内山建一 (6:02) 7. Vocalise  作曲 Sergei Rachmaninov/編曲 貫田重夫 (5:41) 8. Tango-ette  作曲 内山建一/編曲 内山建一 (7:30) 9. Two Bass Hit  作曲 Dizzy Gillespie John Lewis/編曲 秋元公彰 (4:11) Recorded:2011年2月28日・3月7日、 Mixed:4月21日 at AVACO CREATIV STUDIOS 302st、 Masterd : 2011.05.04 at T’s Factory Producer:田中聖健・奥田英人、 Design:伊藤由佳、 Recording Engineer : 河田爲雄、 Pro Tools Operator:金子裕一・米田 聖 二本のベースが生み出す踊動的で新鮮なジャズ・サウンド。 ジャズにおけるベースという楽器はリズム楽器であると同時にメロディ楽器でもある。しかし、一人で演奏する場合は、指で絃をはじきながら、同時にアルコでメロディを奏するわけにはいかない。しかし、ベース奏者が二人いたらどうだろうか。一人がリズムを担当し、一人がメロディを奏することもできるし、二人でリズムを担当することもできれば、二人ともメロディを奏する。つまり、何倍ものヴァリエーションが可能になるのだ。一人が高音を受け持ち、一人が低音を受け持つこともでき、そのヴァリエーションは限りなき可能性を持つことになる。 この“To Bass Hit”はジャズ・ベースの可能性を限りなく追求した面白さに満ちている。聴いていて、トゥ・ベースによる重量感と躍動感には圧倒された。時にはハーモニックな旋律に酔い、時には躍動するビートにつられて、自然に身体がスイングした。 ベテランベース奏者の秋元公彰と若手のベーシスト、木村将之は息もぴったり合っている。二人とも東京芸術大学出身という共通点があるが、技巧も音楽性も抜群であり、二人が共演して生み出すジャズは無限大の広がりを持っているように思える。第一作で、こんなにも多様で広大な音楽世界を創造してくれたのには、正直びっくりした。プロデューサーの奥田英人がいうように、世界に送り出しても通用するユニークで創造的なグループだと思う。ジャズ・コンボではホーンを三本加えたりするケースはよくみられるが、二本のベースによるコンボというのは、これまで誰も思いつかなかったようだ。これも二人の優秀なベース奏者が出会ったからこそ生まれたグループだし、二人が卓越したベース奏者だからこそ生み出すことが出来たフレッシュでクリエイティブなジャズなのだ。 秋元公彰が作ったグループ“Two Bass Hit”は有名な同名のジャズ曲名からとったものと思われる。その曲は本アルバムでも演奏しているが、この曲はデイジー・ガレスピーとジョン・ルイスが共作し、1947年8月にデイジー・ガレスピー・オーケストラがRCAビクターに録音しているが、トゥ・ベース編成ではなく、ベースはレイ・ブラウン一人である。この曲名は野球の二塁打にひっかけたものかもしれない。 プロデューサーの奥田英人は「チェロの音域や倍音成分の無限大を感じさせる最低音を駆使して繰り広げる編曲の妙と即興的アイデアを材料に仕上げた」という。確かにベースという楽器は意外に広く、その音域の広さを二台のベースを用いて、存分に展開してみせたのが、このアルバムの面白さだ。予測を上廻るスリリングな展開は、まさにジャズの醍醐味であり、即興演奏の真髄を聞かせてくれるのも、このアルバムだ。 <岩浪 洋三>
    2,500円
    洋梨レコード
  • 商品の画像

    【CD】CLASSICAL SIDE -New Works for Double Bass

    2024年1月9日発売のアルバム。 「クラシックのコントラバス の新しいレパートリーを作りたい」 ということで、全曲委嘱新作の小品集。 作曲家は冬野ユミ、光田健一、松下倫士、伊賀拓郎。 全8曲入り。税込2500円。
    2,500円
    洋梨レコード
  • 商品の画像

    【CD】Two Bass Hit / Evidence

    秋元公彰(b) 木村将之(b) 神尾修(p) 長谷川清司(ds) <収録曲> 1. Evidence  作曲 Thelonious Monk/編曲 秋元公彰 (4:57) 2. Take the “A”Train  作曲 Billy Strayhorn/編曲 秋元公彰 (7:49) 3. Caraçäo  作曲 内山建一/編曲 内山建一 (7:21) 4. Stolen Moments  作曲 Oliver Nelson/編曲 神尾 修 (5:37) 5. But Not For Me  作曲 George Gershwin/編曲 神尾 修 (7:09) 6. For Tom  作曲 内山建一/編曲 内山建一 (6:02) 7. Vocalise  作曲 Sergei Rachmaninov/編曲 貫田重夫 (5:41) 8. Tango-ette  作曲 内山建一/編曲 内山建一 (7:30) 9. Two Bass Hit  作曲 Dizzy Gillespie John Lewis/編曲 秋元公彰 (4:11) Recorded:2011年2月28日・3月7日、 Mixed:4月21日 at AVACO CREATIV STUDIOS 302st、 Masterd : 2011.05.04 at T’s Factory Producer:田中聖健・奥田英人、 Design:伊藤由佳、 Recording Engineer : 河田爲雄、 Pro Tools Operator:金子裕一・米田 聖 二本のベースが生み出す踊動的で新鮮なジャズ・サウンド。 ジャズにおけるベースという楽器はリズム楽器であると同時にメロディ楽器でもある。しかし、一人で演奏する場合は、指で絃をはじきながら、同時にアルコでメロディを奏するわけにはいかない。しかし、ベース奏者が二人いたらどうだろうか。一人がリズムを担当し、一人がメロディを奏することもできるし、二人でリズムを担当することもできれば、二人ともメロディを奏する。つまり、何倍ものヴァリエーションが可能になるのだ。一人が高音を受け持ち、一人が低音を受け持つこともでき、そのヴァリエーションは限りなき可能性を持つことになる。 この“To Bass Hit”はジャズ・ベースの可能性を限りなく追求した面白さに満ちている。聴いていて、トゥ・ベースによる重量感と躍動感には圧倒された。時にはハーモニックな旋律に酔い、時には躍動するビートにつられて、自然に身体がスイングした。 ベテランベース奏者の秋元公彰と若手のベーシスト、木村将之は息もぴったり合っている。二人とも東京芸術大学出身という共通点があるが、技巧も音楽性も抜群であり、二人が共演して生み出すジャズは無限大の広がりを持っているように思える。第一作で、こんなにも多様で広大な音楽世界を創造してくれたのには、正直びっくりした。プロデューサーの奥田英人がいうように、世界に送り出しても通用するユニークで創造的なグループだと思う。ジャズ・コンボではホーンを三本加えたりするケースはよくみられるが、二本のベースによるコンボというのは、これまで誰も思いつかなかったようだ。これも二人の優秀なベース奏者が出会ったからこそ生まれたグループだし、二人が卓越したベース奏者だからこそ生み出すことが出来たフレッシュでクリエイティブなジャズなのだ。 秋元公彰が作ったグループ“Two Bass Hit”は有名な同名のジャズ曲名からとったものと思われる。その曲は本アルバムでも演奏しているが、この曲はデイジー・ガレスピーとジョン・ルイスが共作し、1947年8月にデイジー・ガレスピー・オーケストラがRCAビクターに録音しているが、トゥ・ベース編成ではなく、ベースはレイ・ブラウン一人である。この曲名は野球の二塁打にひっかけたものかもしれない。 プロデューサーの奥田英人は「チェロの音域や倍音成分の無限大を感じさせる最低音を駆使して繰り広げる編曲の妙と即興的アイデアを材料に仕上げた」という。確かにベースという楽器は意外に広く、その音域の広さを二台のベースを用いて、存分に展開してみせたのが、このアルバムの面白さだ。予測を上廻るスリリングな展開は、まさにジャズの醍醐味であり、即興演奏の真髄を聞かせてくれるのも、このアルバムだ。 <岩浪 洋三>
    2,500円
    洋梨レコード
  • 商品の画像

    【CD】CLASSICAL SIDE -New Works for Double Bass

    2024年1月9日発売のアルバム。 「クラシックのコントラバス の新しいレパートリーを作りたい」 ということで、全曲委嘱新作の小品集。 作曲家は冬野ユミ、光田健一、松下倫士、伊賀拓郎。 全8曲入り。税込2500円。
    2,500円
    洋梨レコード
  • 商品の画像

    【CD】suono reale / Weeping Cherry

    クラシック、ジャズ等様々なシーンで活動するベーシスト、木村将之のリーダーアルバム。他のメンバーもラテン、タンゴ、現代音楽など、ジャンルを超えて活躍するハイブリッドなミュージシャンばかり。同世代で最も信頼するメンバーと作り上げた、色彩豊かなアコースティック・フュージョン。 suono reale 『Weeping Cherry』 2013年3月6日発売 YNSR-001 発売元 洋梨レコード 収録曲 1. Adiantum 2. Bis Gleich 3. 白い足跡 4. (Just Now A)Cha-Cha 5. Weeping Cherry 6. Far Away 7. 日向ボッサ 8. Choice - suono reale - 木村 将之(b.) 真部 裕(vn.) 伊賀 拓郎(pf.) 大柴 拓(gt.) 相川 瞳(perc.) 赤迫 翔太(ds.)
    3,000円
    洋梨レコード
  • もっとみる

最近の記事

弓の駆け込み寺的な。(プロ奏者向け)

学生さんやお勤めされてる方だと、どうしてもスケジュールを合わせることが難しく、プロ奏者限定としました。音楽を専門に学んでる学生さん(音大、専門学校etc)なら可。 エレキベース、ウッドベース奏者だけど、弓もやりたい方 クラシックのコントラバス奏者だけど、エレキベース、ウッドベース、などやりたい方 向けに、レッスンしております。 詳細はDMにて。 楽器、機材、セッティングなどのご相談のみも受け付けます。 ・仕事の幅を広げたい方 ・守備範囲外の仕事に出会いピンチの方 ・

    • 【一周忌】秋元公彰さん

      「一年前に亡くなりまして…」と奥様から連絡をいただき献盃へ。闘病中だったことは知っていたけど、亡くなられてから一年も知らなかったという不義理。聞けばお葬式もされなかったとの事で、亡くなった事をご存知ない方も多いのではと思い、ここに書いております。 ワインが好きで、病気になってからもずーっと1日一本以上飲んでいたとの事。元気だった頃は飲みながらも練習していたとの事。 ベーシストとしては大先輩ながら、私が芸大一年生の年に秋元さんも別科に入られ、「同級生!」といって仲良くしてい

      • 楽譜

        クラシックでは弾くべき音符はすべて楽譜に書いてあります。本番では楽譜を見ながら演奏します。『書いてある音符をどのように弾くか』が肝です。 ジャズスタンダードをセッションする場合、楽譜がないことが多いです。覚えてるメロディ、覚えてるコード進行、果てはイントロ、エンディングまで覚えてなくてはいけません。自由な音楽、とはいえクラシック奏者からすると意外と『暗黙の了解』が多いです。『どのように弾くか』も大事ですが、思考のリソースは『何を弾くか』に取られることが多いです。 ジャズ系

        • 【作曲者による】光田健一さん【ライナーノーツ】

          今年の頭に、全曲委嘱新作コントラバス作品のアルバムを発売しました。「コントラバスの新しいレパートリーを作りたい。」がコンセプトなので、CDと合わせて楽譜も販売しております。 今回がっつり3楽章形式の組曲を書いてくださった光田さん。 ライナーノーツをお願いしたところ、木村との出会いまで遡り大変嬉しいお言葉を頂戴しましたので、ここに掲載させていただきます。今後沢山の奏者に取り上げてほしいので、その際はプログラムノートにも是非こちらを参照いただければ幸いです。以下光田さんより。

        マガジン

        • 雑感
          12本
        • コントラバスソロ徒然 -CLASSICALSIDE
          13本
        • Bassから見たミュージカル
          30本
        • 今までハマってきたアルバムを100枚
          102本
        • My New EP - ELECTRIC SIDE
          8本

        記事

          【企画書】演奏仕事中の託児サービス【思考実験】

          色々難しい問題があるのは百も承知だけど、あったらいいなと思ってたサービスをここに記しておく。保育士的な資格、法令とか何も調べてないので、考えられる問題があったら指摘して欲しい。 我が家は妻もフリーのミュージシャンで、いわゆる共働きである。他の人より結婚、子持ちのタイミングが少しだけ早かった私。「家庭の事情でその日は何時までしか仕事できません!」「家で子守りしなきゃなのでその日はスケジュールNGです!」という人が周りにいなかったが、最近ようやく同じ境遇の人が増えてきた気がする

          【企画書】演奏仕事中の託児サービス【思考実験】

          甲斐よしひろさんビルボードツアー。

          今年も無事終わりました。2015年から始まり2年目2016年から参加しておりますこのシリーズ、今年で10年目でした。ギター、フィドル、ウッドベースでアメリカントラッド、フォーク、ブルーグラス的な…という初期の感じから進化して、どんどん色んなカラーのものに挑戦しております。 今年のMCで「凄いことやってるのに、見合った反応が無い!」というお言葉がありましたが、そのあたりについて少々解説を。 件の曲は『スマイル』なんですが、元々甲斐さんのボーカルに、バックはストリングスのみな

          甲斐よしひろさんビルボードツアー。

          交通事故紛争処理センター

          今回全く音楽と関係ない記事です。 去年のことになりますが、楽器と機材を車に積んでブルーノート東京へ向かう途中、事故に遭いました。直進道路を走行中、右車線から車線変更してきた車にぶつけられたのです。こちらの視界に全く入らない角度からでしたので一瞬何が起こったのかわかりませんでしたが、車を止めて、警察を呼びました。相手と自分の車の写真を撮り、保険会社に連絡し、こちらはタイヤがパンクしていたのでレッカーすることに。とにかく仕事に行かねばならず、妻に現場まで来てもらい、タクシーに全

          交通事故紛争処理センター

          【ベーシストだから気になる】誰が担当するのか問題

          普段気にしてる人には「今更何を基本的なことを…」と言われるかも。気にならない人には「何が問題かわからん」と言われるかも。 ロック、ジャズ、ポップス、ミュージカル…挙げてみると殆どの音楽はベースラインを何か一つの楽器で担当します。エレキベースだったり、ウッドベースだったり、チューバだったり…同時には演奏しません。ギターの低音弦でユニゾンしたり、ピアノの左手で一緒に弾くことはありますが、「そういうアレンジのセクション」という事で、一曲通して常に二人以上で弾くことはありません。だ

          【ベーシストだから気になる】誰が担当するのか問題

          プロとして───

          ザ・ファブル面白いですよね。 実はというかなんというか、私の妻もコントラバスを弾いてまして、主にクラシック畑、オーケストラで弾くことがほとんどなんですが、時々古楽なんかもやってます。 クラシックといっても色々あって、中でも現代音楽と古楽は全員が得意なわけではない分野です。私はクラシック界では割と現代曲をやる方でしたが(昔の話です)古楽はまるで縁がなく、もっぱら妻から伝え聞いて知っている程度です。 最近妻が熱心な活動をしており、『コントラバス、ヴィオラダガンバ奏者の櫻井さ

          プロとして───

          チャーリー・ヘイデン

          高校生の頃、マクブライド、ブロンバーグ、パティトゥッチ、ペデルセンとかが好きだったんです。今も好きですが。 逆にあまり聞いてこなかったのがチャーリーヘイデン。巷で素晴らしいとは言われてるものの、なんか地味というか、あんまり変わったことしないし…とか思ってました。 ですがここ最近めちゃくちゃハマってます。特にデュオ。メセニー、ジムホール、ジスモンチ、ゴンサロ、ケニーバロン…素晴らしいのは音色ですね。相変わらず私的にはレイブラウンからのマクブライドが理想ではあるのですが、チャー

          チャーリー・ヘイデン

          【作曲者による】伊賀拓郎【ライナーノーツ】

          今回、3曲好きなように作って良いと委嘱を受けました。好きに、と言われましても…普段、なんとなくでも曲の方向性のオーダーを貰って楽曲を書いている身としては、「じゃあ好きにやってちょうだい」といきなりほっぽり出されると急に心細くなるものです。 さてどうしようかな。 そうですねー、例えば… この世の中には自分の好きな作曲家や曲がたくさんあります。しかし、クラシック界の大作曲家とされる彼らは既に鬼籍に入った先輩方。とても素敵な曲を残していますが、そんな彼らの曲がこれ以上増える事はあ

          【作曲者による】伊賀拓郎【ライナーノーツ】

          フレンチロックミュージカル『赤と黒』

          【使用楽器】 ・エレキベース(結構ピック) 全編クリックあり、エレキベースのみ。 スタンダールの小説が原作で、お話はあまり共感できない…行く先々で女を落としながら上流階級を恨む下層階級の男の話?であってる? 曲はロックというかギターミュージックなんだけど打ち込みとかも入って、今風っちゃ今風だけど、ポップスの曲を普通にやってる感じ。 オーヴァーチュアと同じ曲を最後にもう一回やる感じが個人的にアニメっぽくって、生演奏なのにカラオケっぽい造りも相まって「そうかフレンチロックミュー

          フレンチロックミュージカル『赤と黒』

          【作曲者シリーズ】私と伊賀拓郎様。

          いつもありがとう。最後の4人目は盟友・伊賀拓郎です。出会ったのは私20歳、彼19歳の時かな。光(PHOTON)というバンドを組むことになって初めて会ったのですが、それ以来20代前半あたりは二人セットでめちゃくちゃいろんなライブに参加しておりました。ジャズピアニスト時代を経て、今は主にアレンジの仕事が多い彼は、『題名のない音楽会』や、アニメ『推しの子』の劇伴の人って感じでしょうか。頼まれればなんでも書けちゃうので、今回はコントラバスのクラシック曲を依頼してしまいました。 実は

          【作曲者シリーズ】私と伊賀拓郎様。

          【作曲者シリーズ】私と光田健一様。

          このたび私の依頼を快く引き受けてくださった作曲家、三人目は光田健一さんです。最初に出会ったのは銀座のスイングだったと思うのですが、その後もチェリスト柏木広樹さん、ヴォーカリスト林部智史さんなどの現場で呼んでいただいてます。光田さんも倫士くん同様、芸大の作曲科出身ですが、クラシック以外のフィールドで活躍される一方、クラシック奏者や、アンサンブル団体、吹奏楽への曲提供もされている凄い方です。量がもの凄いのでwiki貼っときます。 光田さんと私がご一緒するのは主にポップスの現場が

          【作曲者シリーズ】私と光田健一様。

          【作曲者シリーズ】私と冬野ユミ様。

          このたび私の依頼を聞いてくださった作曲家二人目は、冬野ユミさん。遠藤響子さんのライブで出会ったのですが、NHKのドラマ『アシガール』、朝の連ドラ『スカーレット』、そして来年の大河ドラマ『光る君へ』の音楽の作曲者であります。それらの劇伴では光栄な事に私も呼んでいただき、なかなかにオイシイ曲を弾かせていただきました。 サントラ2のM6「忘却のジョー」 サントラ3のM13「指の運動」 で大フィーチャーいただいてます。 エレキベース、フレットレスベース、ウッドベースのどソロに、コン

          【作曲者シリーズ】私と冬野ユミ様。

          【作曲者シリーズ】私と松下倫士様。

          このたび私の「ソロ書いてよ」というお願いを快く聞いてくださった、四人の作曲家をご紹介。まずはアルバムでピアノも弾いてくれた松下倫士くん。芸大の同級生で、作曲科出身でありながら、今はピアニストとしても大活躍中。吹奏楽、歌曲などで沢山曲を書いているので、そちら方面でご存知の方も多いのでは。 私のコントラバスの同級生と同じ高校だったので、そんな繋がりでコントラバスの伴奏をよく頼まれており、私の大学院の卒演では、カプースチンのコントラバス協奏曲の伴奏もしてくれました。 学生時代、

          【作曲者シリーズ】私と松下倫士様。