マガジンのカバー画像

生理学

5
毎週火曜の生理学の解説をまとめてます(^^) ぜひ見てみてください!
運営しているクリエイター

記事一覧

第5回 生理学 2021.5.11

第5回 生理学 2021.5.11

皆さんこんにちは(^_^)

今日は循環の生理学です。

お題は
  『血 圧』

 ではやっていきましょう!

血圧とは?簡単に言うと、血液を全身に行き渡らせるのに大事なのが血圧です。
血液に乗せて酸素や栄養素を運んでいきます。

心臓や動脈などが血圧のコントロールに関わっていて、これらが機能しなくなると問題が発生します。

最高血圧と最低血圧?よく皆さんが耳にする最高血圧と最低血圧ですが、

もっとみる
第4回 生理学 2021.4.27

第4回 生理学 2021.4.27

皆さんこんにちは(^^)
ゴールデンウィークもあと3日、国家試験まであと307日となりましたが、充実した毎日を過ごせていますか??

今日は循環の生理学やっていきます!
めちゃくちゃ大事なところなのでしっかりおさえていきましょう!

まずはみなさん心電図は見たことあると思います。
前回やった刺激伝導系から電気信号が1回出ると1回心臓を打ちます。
刺激伝導系を復習したい人はこちら!

電気の流れを見

もっとみる
第3回 生理学 2021.4.20

第3回 生理学 2021.4.20

皆さんこんにちは(^_^)

さて今日も生理学やっていきましょう!
今日は刺激伝導系についてです。

刺激伝導系とは?刺激伝導系と聞いてぱっと浮かぶものはありますか??
以下のものが刺激伝導系と言われるものです。特殊心筋ともいます。

この順番は特に大事です!
そして、洞房結節と房室結節は右心房にあります。
これも非常に大事です。

さて問題をみてみると

問題1.刺激伝導系に含まれないのはどれか

もっとみる
第2回 生理学 2021.4.13

第2回 生理学 2021.4.13

皆さんこんにちは(^_^)

今日もコツコツやっていきましょう!

問題1 DNAの塩基配列にしたがって生成されるのはどれか。1. 糖 質
2. 脂 質
3. 蛋白質
4. 電解質

答えは【3】です。

DNAとはデオキシリボ核酸のことです。
ワトソン(左)とクリック(右)がDNAの構造を発見したのは1953年です。
意外と最近です。

T(チミン)とA(アデニン)、C(シトシン)とG(グア

もっとみる
第1回 生理学 2021.4.6

第1回 生理学 2021.4.6

今日は生理学をやってきます(^o^)

生理学は難しい…と思っている人も多いと思いますが、理解をしていけば気づけば出来るようになっています。

皆さんが小さい頃おうちに届いていた進○ゼミのサクセスストーリー並みのストーリーを歩めるように頑張っていきましょう!!

では、最初の問題です。

問題 1 血漿膠質浸透圧への影響が大きいのはどれか。
1. アルブミン
2. グルコース
3. グロブリン
4

もっとみる