![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128451179/rectangle_large_type_2_8fc2d450d2351d5e325b1b0fd8547f3d.png?width=1200)
<小1>中学ダンス部と偏差値 検索
中学受験する?しない?をまだまだ決めていない我が家ですが、いろいろな中学校をいろいろな角度からみてみている最中です。今回は、息子が特技とする「ダンス」を中心に中学を探してみた主観を書いてみます。
ダンス部(男子部員ok)のある中学校を検索してみた
「中学 ダンス部 男子」でGoogle検索して上部にでてくる、中学受験スタディの”部活に「ダンス部」のある中学 ”。息子のために探しているので、男子校・共学を見ていく。
男子校から探していった理由は、「ダンス部」というと女子が主流だと感じるため。テレビで、中高の「ダンス部」が出てくるものをみかけるが「女子」が多い。たとえば→ 『それSnow Manにやらせて下さい』 ダンスレッスンでどのクラスに出ても、コンテストに出ても、10人中8人以上は女の子だなあという印象だ。
検索結果に戻る。
まずは、「首都圏男子校:3校」とある。
・麻布中学校 (東京都港区) 偏差値 76
・城北中学校 (東京都板橋区)偏差値 60
・桐光学園中学校男子部 (川崎市麻生区)偏差値 50
たった3校しかリストにないのは少なすぎでは??※都内だけでも私立男子中学数は29校とでてきたので、1割…!!
ただ、「男子御三家の麻布にもダンス部がある!」これは、目標になるかもしれないな!と即、期待を抱いた。ちなみに、この時点で麻布中学がどういうところなのかは、全く知らない。「偏差値最上位の男子校」ということと、麻布にあるんだろうな以外何も思い浮かばない。ミーハーもいいところだ。笑(なお、城北中、桐光学園 については、名前すら存じ上げなかった。)我ながら、失礼極まりない。
レベルチェック
共学だと「女子メイン」になっていることが多そうと予想して(先入観バリバリ…でお恥ずかしい)共学のリストを見ていく前に、上記3校のダンスレベルを調べることにした。校風も知らずに、偏差値順にダンス部のレベルチェックにはいることをお許しください…苦笑、と思いながら、検索を進める。
|麻布中 ダンス部
2001年創設。兼部のメンバーも多いとある。更新が5年以上ないので現在は異なるのかもしれない。
学校の部活動紹介にも、運動部くくりで「ダンス部」をソートできるので健在の様子で、部員中学生10名・高校生10名とある。2019年にはコンテスト出場ともある。順位などの記載はない。
続いて、動画を探す。YouTubeに文化祭でのダンスの様子が見れた。
|城北中 ダンス部
学校の部活動紹介には、麻布中と違い「文化部」くくりで「ダンス部」が掲載されており、部員中学生8名・高校生5名とある。公式X<城北ダンス部 (@jdanceclub) >をみてみると、2023年で15周年とあった。
動画は検索しても見当たらなかったが、ダンス部のXに「男子校のダンス部が首都圏に4校しかない」と記載をみかけた。プロのダンサーが振り付けて合宿があり文化祭で踊っているように見受けた。
ここまで検索したところで不安がよぎる。
すでにダンス歴が3年、週4コマに加え、自主練も欠かさない息子にとって麻布の過去の動画を見る限りすでに物足りない。城北の動画がないので期待は残るものの、憧れのダンス部のある中学に行こう!と受験目標を定めるのはなんだか…難しそうだ…。
|偏差値なし 「EXPG高等学院」
偏差値はないとある「EXPG高等学院」。学長がEXILE TETSUYAさんというダンサーによるダンサーのための高校といったイメージ。エンターテイメントに特化した人材育成を目的とし、入学試験も芸能プロダクションのような実技含めたオーディションとある。芸能、ダンス、エンターテイメントのスキルセットは、中学受験や高校受験の科目テスト、偏差値では測れないのはわかる一方で、野球やサッカーの強豪で偏差値が高い中高はある。
2024年1月時点のまとめ
我が家にとっては残念…なことに、男子メインのダンス部に関しての良い情報を検索を駆使しただけでは得られなかった。野球やサッカー、陸上、バスケ、バレーボール、テニスのような既存の運動部のような「ダンスの強豪校」自体が存在しないように思われる。
「●●中学のダンス部に入りたい!受験がんばろう!」という目標の立て方は、現時点ではできない、という結論に至った。
男子が本気で打ち込める「ダンス部」のある中学を徹底比較をしようと思って調べ始めましたが、ダンス部(男)の土壌がまだ出来上がっていないようでした。このあたりは、コロナも落ち着いてきたので、今年の文化祭などを息子と一緒に見に行って判断していってもいいなと感じました。同時に、偏差値や進学率、ダンス部有無/レベル以外での各校の魅力を我が家なりに考えてみないと、公立でそのまま進んでもいいか〜!となりそうです。笑
今回は、部活切り口で中学受験する?しない?の判断材料になるかなと思い調べてみました。途中、自分でも失礼だな…と思いながらも、あくまで主観で書いてみました。引き続き、いろいろ悩みながら書いてみることもあると思いますが、読んでいただけたら励みになります。