
身近なご縁のなかに、実は名門が潜んでいる
最近、あらためて気づけたこと…
たとえばパン屋さんが好きだとして、「隣町の」「有名な」お店には
いそいそ、ありがたく出掛け。
でもすぐ「目の前」や「階下」のパン屋さんはつい
“いつでもある”と、何となくおざなりに…
価値を、無意識に低くみてしまうもの。
でも
「本当は」隠れた名店は、また人でもなんでも、案外本物こそすぐ傍に。
そこに、なにかの拍子で気づけたときに
自分の運の強さや、引き、そして感謝にも芽生えられたり…
もちろん自戒も込めてですが、人はつい「遠く」「手が届かない」と感じるものに
価値を感じてしまう。
でも、それは「自己肯定感」と密接に関係していて
そこが低いと、そうなるし
でも自己肯定感を思い出せると、自分の内にこそ価値を感じられていくようになるので
自然と
ご縁にも、人間関係においても
「身近」に感じる中に、ほんとうは凄い宝のご縁があると気づけるようになる…
「探す」目や
「得る(獲得)の目」になっているときには気付けないこと
きっと自己肯定感が高まり、自分の中に宝を見出せたときにやっと
お読みくださりありがとうございます。 チップでの応援に感謝いたします。