2024年7月の記事一覧
【コラム】ランディングネットの極意(使い方Q&A編)
どうもぐっちあっきーです
①ランディングネットの極意
(道具選定編)
に引き続き
②ランディングネットの極意
(使い方Q&A編)
をやっていきたいと思います
ディスコードという
コミュニティーサイトで
「ランディングがうまくいかず
シーバスをバラしてしまった…」
「ランディングポールの
長さ選びがよく分からない」
「ランディングネット(ポール)
を折ってしまった。
壊さないためにはどうすれば
誰でも釣れるけど奥が深い!イサキのコマセ釣りに再入門!/洲崎 佐衛美丸
この季節は毎年イサキを釣りたくなります野に咲く花だったり、食卓に並ぶ野菜だったり、季節の移ろいを感じさせるものは多々あるけれど、釣りをする人ならやっぱり釣れる魚で日本の四季を感じたいところ。ってなんだこのオープニングは。
前回はノッコミのマダイで春を感じたので(まあ釣れなかったんだけどさ)、今回は春から夏にかけて最盛期を迎える魚の代表格であるイサキがいいかなと、洲崎の佐衛美丸へとやってきた。
館山シーバスは超極上の白身だった
こないだのシーバスは真鯛と1尾ずつキープした。ストリンガーに繋いだままエラと延髄を切ってしっかり血抜き。その後クーラーボックス内の海水氷でしっかり冷やす。クーラーが小さいのでシーバスは首折れサバのように延髄で折って無理やり仕舞った。帰る途中コンビニで氷を追加して帰宅。
帰宅後ハラワタを出すと、腹の中身がほぼ全て真っ白な内臓脂肪のみ😳
なんじゃこりゃ。こんなメタボ野郎初めて見た。冬季のアジではこ
【キス釣り】初の夕まずめ
7月20日(土) /晴れ/気温33°/水温⁇
三重県伊勢市二見周辺
?潮/満潮??
実釣16:00〜18:30
シロギス12匹
ゼンメ多数(リリース)
────────────
7月20日の夕方。
なにはなくとも投げに行きたい欲求に駆られて、朝から子どもをプールに連れて行った後、いつものサーフに来ている。
朝活派の私だが、夕まずめにもキスは釣れるのかという、気分はパトロールである。
朝から
【コラム】ランディングネットの極意(道具選定編)
どうもぐっちあっきーです
以前
ディスコードという
コミュニティーサイトで
「ランディングネット
(選び方・使い方)が分からない!」
というご質問があったので
筆者がコメントしたのですが
反響があったようで
「ランディングネットの
ブログを作って欲しい!」
というご意見があったので
筆者の執筆候補には
ずっと入れていたのですが…
今回
「釣りって学べる」先生との
動画とコラボという形で
実現
改めて自分の「好き」を問う(釣り編)
僕は釣りが大好きだ。
週末は釣りに行きたくてたまらない。中毒に近い。
ただ、あまり仕事に繋がらないという点で、この釣りという趣味には少し罪悪感があるし、
「自分がなぜ、釣りがこれほどまでに好きなのか?」
が全くわからなかった。
だけど、最近、少し釣りがなんでこんなに好きなのか?ということが少し仕事とリンクしたのでまとめてみようと思う。
釣りはクリエイティブだから。
僕が好きな釣りは、とにか
ルアーフィッシング初心者の覚書き
ルアーフィッシングを本格的にやって、半年あまりが経とうとしています。
お陰さまで、近所の川のウグイぐらいは手堅くキャッチできるようになって参りました。
此度は、これまでの釣行で得た、細かな手法やコツなどを述べてゆこうと思います。
①最も重要なのは、ポイント
ルアーフィッシングにおいて最も重要なのは、リールでも竿でも糸でもルアーでもアクションでもありません。
ポイントです。
管理釣り場な