
瞑想ハンパないって! 〜いますぐ実践すべき瞑想の驚きの効果〜
皆さんこんにちは!じぇいです!今日も僕の記事にアクセスしていただきありがとうございます!
みなさん元気にしていますか?
最近はコロナ・先行き不透明なオリンピックなどなどネガティブなニュースが多くて疲れてないですか?
もし、少しでも疲れが出ていたり、ダークな気分になっている場合は今回の記事を読んでいただき、是非とも瞑想を試していただければと思います。
僕はもうすぐ瞑想を始めて1年になります。そこで実感できた瞑想の効果を紹介していきます。ただ、僕の感覚での話だけではあまり説得力がないように思います。
ですので、今回は1年ぐらい前?に読んだサンガジャパンという雑誌をベースに瞑想の効果について紹介します。そちらのリンクが見つからなかったので、残念ながら紹介できないのですが・・・。
では気を取り直して瞑想の効果、見ていきましょう!!
今回の話の前提
瞑想の効果紹介の前に、まずはお断りをしておきます。
これでもか!というくらいの瞑想のメリットを紹介していきますが、正直どれだけ自分が実感できるかどうかには個人差があります。
ですのでこれらの効果を全て100%実感できるわけではない、ということをご理解いただいて実践してもらえたらと思います。
僕のスタンスとしては、瞑想はタダでこれだけのメリットが得られるならやらない理由はない、と思っています。
ですので、少々偏りがある記事になるかもしれませんが、最後までお付き合いください!
また、あまりにも数が多いためそれぞれの効果について浅く広く解説していきます。
ではいきましょう!
瞑想の効果
集中力の向上
瞑想をすると集中力が高まります。それはそのはずです。
というのも基本的な瞑想は、呼吸に集中し、意識が逸れたらまた呼吸に意識を集中する。そういうプロセスで行うメンタルトレーニングだからです。
また、集中力は意思力と同じ概念ともみなされています。つまり生産性を高めるための必須アイテムを強化することが瞑想でできるのです。
僕の感覚として、これは間違いなく効果が出ています。勉強・仕事においてスイッチが入った時にとにかく作業がはかどります。数量的に比較はできないのですが、確実に以前よりも集中の質が伸びていると言えます。
共感性が上がる
瞑想すると共感性が上がって性格が良くなる、というのがハーバード大学の研究で明らかになっているそうです。
その理由は脳の扁桃体が変化するからです。
扁桃体とは感情や情動を司っている部分です。瞑想をすることでその扁桃体が変化し、相手の感情を理解する能力が高まります。
この効果は1日20分の瞑想を8週間行った際に現れたそうです。
いきなり20分の瞑想をするのはおすすめしませんが、徐々に時間を伸ばしていくことで20分の瞑想を目指してみてはいかがでしょうか?
リラックスできる
続いては瞑想中にリラックスできるということです。
なぜかというと副交感神経が優位になるからです。
簡単に言えば交感神経が優位な状態がアクティブモード、副交感神経が優位な状態がリラックスモードです。
入浴したりアロマを焚いたりするなどすれば副交感神経が優位になります。GABAという成分にも副交感神経を優位にする働きがあるためストレス低減や睡眠の質の改善を促すことができるのです。
少し話がそれましたが、瞑想にも同様に副交感神経を優位にする働きがあるのでリラックスすることができるということです。
僕はOura ringというもので瞑想を測定しているのですが、その測定画像がこちらです。
段々と心拍数が下がってきてリラックスしているのがお分かりいただけますでしょうか?
というように少しイラだったりした時には1分だとしても瞑想をするのはありだと思います。
睡眠時間が短くなる
ユタ大学の研究では、瞑想を習慣化することによって睡眠時間が短くなると報告されているそうです。
その理由についてはあまり述べられていませんし、僕はあまりそれを実感しておりません。加えて、睡眠時間はあまり削れるものだと思っていないので、これに関しては半信半疑といったところでしょうか。
でももしかするとそれを実感できる人がいるのかもしれませんね。
アンチエイジング
これはびっくりですよね。まさか瞑想がアンチエイジングに効果アリだなんて・・・。
理由としてはテロメアや傷ついた細胞を回復させる効果があると言われているからです。
ヨーロッパの研究では瞑想によって白髪が減ったり、心臓病のリスクが軽減したりするなどの報告もあがっているそうです。
ちなみにテロメアというのはDNAの末端の部分のことです。
このテロメアは細胞分裂のたびに短くなっていき、一定以下の長さになると分裂できなくなり死滅して老化が起こります。ですので、テロメアや傷ついた細胞を回復させることができれば、老化を食い止めることができる、つまりアンチエイジングができるというわけです。
ダイエット
アンチエイジングだけでなく、ダイエットにも効果があるんです。
嘘だと思うかもしれませんが研究で1日30分の瞑想を4ヶ月続けると、体重はそのままで体脂肪だけ減少したという結果が出ているそうです。
僕は特にダイエットもしてませんのでよく分からないのですが・・・。
要因としては、
・意思力が向上したおかげで自分の欲求に負けづらくなったこと
・自分の行動を自分できちんと認識することができ、無駄な飲食を減らせたこと
・感情の調整が上手くなり、やけ食いなどをしなくなったこと
などが考えられるのでしょうか?ダイエットに挑戦しようという方はぜひ試していただければと思います。
ポジティブになる
瞑想することでポジティブになることができるそうです。
僕はもとからポジティブな方なのであまり実感はないのですが・・・笑。
理由としては、負の感情をコントロールする前頭葉の部分が大きくなるからだそうです。確かに言われてみれば大きく落ち込むことは減っているような気もします。HSPの方のような気にしやすいタイプの性格の持ち主なら実感しやすいのかもしれませんね。
脳の発達を促し、免疫力を高める
瞑想をすることで脳の変化が起きたり、大きくなったりするということは既述の通りですね。そのように脳の発達を促すと同時に免疫力を高めることも瞑想でできるんです。
なぜならDHEA(デヒドロエピアンドロステロン)の分泌量が40%〜90%増えるからだと言われています。
はい?
DHEA??
何じゃそりゃ???
となりますよね笑。
僕もよくわからないのでネットで調べました。その引用がこちらです。
あまりなじみのない名称かもしれませんが、DHEAは体の中で炎症を抑えたり、インスリンの働きを助けて糖尿病になるのを防いだりといった、さまざまな働きを持つホルモンです。筋力を保ったり、動脈硬化や脂質異常症を改善するなどの働きもあり、若返りホルモンとも呼ばれます。
omronさんのページから引用させていただいたので、詳しくはそちらもご覧いただければと思います。
要するに瞑想をすれば脳を発達させ、免疫力を高める成分を分泌させることができる、ということです。
決断力が上がる
1日15分の瞑想をするだけで決断力が上がるという研究もあるそうです。
特に理由などは書かれていませんが、僕はこれをしっかり実感できています。
決断においてむやみに悩み続けることはほとんどありませんし、かといって無鉄砲な決断になるということもほぼありません。
ただ、瞑想と同時にゼロ秒思考トレーニングも始めたためどちらの効果なのかはハッキリとしませんが・・・。ちなみにゼロ秒思考トレーニングについては以前の記事で少しだけ触れていますので気になる方はそちらをご覧いただければ幸いです。
脳が肥大化する
ここまでで脳の質や量が変化することを述べてきたので、これに関しては詳しく述べません。
1日30分の瞑想を8週間行うことによって、脳の血流が有意に上昇して、脳の灰白質が肥大化する、つまり脳が物理的に大きくなったそうです。これにより、ここまであげてきたような様々な効果が出てきているのだろうと思います。
思い込みに左右されにくくなる
瞑想をすることでフラットな目線を獲得でき、思い込みに左右されにくくなります。これには瞑想の効果のうち大きなものでメタ認知力の向上が関わっています。
メタ認知力とは「自分の認知を客観的に認知する力」のことで、簡単に言えば、自分が何をしているのか分かるための力です。
常に1つ上の視点から物事を見ることができるので、「◯◯すべき」「◯◯でなければならない」などの固定観念や思い込みに縛られづらくなります。
これも僕は強く実感していて、最近多くの常識と思われていることに対して疑念を抱くことができるようになってきました。それが良いのか悪いのかはよくわかりませんが・・・。
でも少なくとも、瞑想をしていなければこのnoteを書くということもしていなかったでしょう。新たなチャレンジもすることなく過ごしていたでしょう。
ですので瞑想には、特にこのメタ認知力向上、そして思い込みに左右されにくくなる効果には人生を変える大きな効果があると思っています。
まとめ
さて、いかがだったでしょうか?あまりにも効果が多すぎて訳わかりませんよね?でも瞑想が宗教的な怪しいものではなく、科学的に効果のあるメンタルトレーニングなんだということがわかってもらえたのではないでしょうか?
ということで、今回も振り返りをしていきましょう!
瞑想の効果
・集中力の向上
・共感性が上がる
・リラックスできる
・睡眠時間が短くなる
・アンチエイジング
・ダイエット
・ポジティブになる
・脳の発達を促し、免疫力を高める
・決断力が上がる
・脳が肥大化する
・思い込みに左右されにくくなる
今回の記事があなたの生活向上の一助となれば幸いです!
ではまた!