見出し画像

中身がわからない本だけ売っている書店「梟書茶房」に行ってきた話

本屋さんって面白いんです。

何を今さらという感じですが、小規模の書店や個人書店などが増えて、本屋さんのバリエーションがすごく広がっています。
選書のオリジナリティだけでなく、コンセプトやお店作りから従来の本屋さんの枠を飛び越えているところもあって、本屋さんという存在の可能性がぐんぐん拡張されているように感じます。

それなのに。
思えば、行くのは通勤途中にある大型チェーンばかり。
仕事の新刊チェックとして売り場を眺めるだけで、「本屋さん」という場所にあまり向き合えていなかった気がします。

本屋さんが減っている今こそ、いろんな本屋さんに行くべきではないか。
いろんな本を買って、いろんな人と話して、いろんなことを考えて。
そして、「本屋さんって楽しいよ!」と発信しよう。

そんな当たり前のことを、今年はちゃんとやろうと決意したのでした。

というわけではじめた、「おもしろい本屋さんに行こう」企画
モリが訪れた本屋さんを、誰に頼まれてもないのに勝手に紹介していくコーナーです

今回のお店は、「本と珈琲 梟書茶房」さん
なんと、中身がまったくわからない本を売っている本屋さんなのです。
(★写真撮影、SNS公開の許可はいただいております)

※※※

今回ご紹介するお店
「本と珈琲 梟書茶房」

池袋駅の西口。駅直結で入れる商業施設「Esola池袋」の4階に、その本屋さんはあります。
エスカレーターを登って進んでいくと、眼前にぱっと広がるのは本棚の壁。
そうです、なんと廊下が本屋さんになっているのです。

通路の壁一面が本棚!

「本と珈琲 梟書茶房」はその名の通り、本とコーヒーを提供してくれるお店。つまり喫茶店でもあります。
いわゆるお店部分は喫茶店として営んでおり、お店の外の通路にあたる部分に本棚が立ち並び、本屋さんとして運営されているのです。まさかのオープンスペース本屋さん!
(※通路部分にレジがあるので、喫茶店に入らなくても本を買うことができます。)

本棚と逆側にはテーブルがあり、本が詰まれています

これだけでも十分変わった造りの本屋さんですが、このお店で一番興味深いのは、「なんの本を売っているのかわからない」ところ。
写真を見て「なんやこれ?」と思われているかもしれませんが、本にはすべて専用カバーがかけられて、タイトルも著者名も分からないようになっています。シュリンク(ビニールで封されている状態)されているので本を開くこともできません。

私たちに与えられた情報は、本に付随するカードのみ。
この情報だけを頼りに、本を選ぶしかないのです。

本に封入されたカード。唯一のヒントです

カードに書かれているのは、本の内容にかかわるヒント。あらすじとも少し違う独特な紹介文が綴られています。この文章がまたいいんですな~。
ほかにも「役に立つ」とか「誰かにあげたくなる」などの要素が★マークで載ってたり。

出版社が帯やあらすじで書かないような切り口で魅力がまとめられており、新鮮な気持ちで本を選ぶことができます。

この本の中身は当てられました笑(持ってた)。中身を推理するのも醍醐味
こういう仕組みです
「次の読書」にぴったりな番号も載っています。

「本を選ぶ」って難しいじゃないですか。
自分に合わない本を買いたくないし。でも文字物の本だとパラパラめくっただけでは判断しにくいし。だから作家名や帯コピー、あらすじ、受賞情報などを頼りにして、慎重に本を選ぶわけです。
それらの情報が伏せられた中で本を選ぶって不安にならないかな?と思ったんですが、そんなことはありませんでした。

むしろ、めっちゃ楽しい。

ワクワクしながら棚を吟味して情報カードを読み込み、「これは自分に合いそうだな……」と考えたり、「この本ってもしかしてあれかも?」と推理したり。一冊一冊にじっくり向き合っているうちに、あっという間に時間が経ってしまいます。
いつもは「失敗したくない」という心のもと減点法で本を選んでいましたが、ここではすべてが加点法。
「本を選ぶ」という行為そのものがアトラクションになっていて、「ああ、本を選ぶということは楽しいんだ!」としみじみ感じます。
選ぶ行為そのものが楽しいから、買った本の中身が期待と違っててもがっかりしないですしね。

僕自身も編集者として「〇万部突破!」とか「ベストセラー○○の著者 最新刊!」とか「号泣!」とか帯に入れたりします。
しかしそれは〈失敗させないための情報〉にすぎず、〈本選びを楽しませるためのガイド〉にはなれていないのかもしれません。

本棚の前は若い人たちで混みあっていて、みんな目を輝かせながら本を手に取っていました。一人で熱心に眺めたり、友達と話し合いながら選んだり。
本離れと言われて久しいですが、本の楽しみ方はまだまだアップデートすることができるはずだと、勇気をもらいました。

「イライラしているとき」にぴったりな読書処方箋もあります

※※

さて。前述の通り、このお店は本屋さんでもあり喫茶店でもあります。売り場としては分かれているのでブックカフェと呼んでいいのかは微妙なところですが、喫茶部分も本好き垂涎の造りなので、ここからは喫茶エリアをご紹介。

お店はとても広く、1人席や2人席、ソファの4人席など各種揃っているので、おひとり様利用から家族まで使えます。
喫茶店としてすごく賑わっており、休日の利用は並ぶこと必至。確実にカフェ読書を楽しみたい方は、平日の夕方以降がねらい目です。

喫茶店としての入口。微妙なアングルなのはお客さん配慮です

シックさとレトロさを併せ持った上品な店内。随所に本をモチーフにした誂えがあったり本棚があったりと、本好きはニヤニヤしちゃう空間になっています。
おひとり様席に通されてまず感動したのは、テーブルの下にディスプレイ用の本が!

『調理場という戦場』は持ってる!なんか嬉しい

飲み物のコースターにも本が描かれています。
印刷部分がデコボコした手触りだったので、もしかして活版印刷だったりするのかなあ(違うかもしれません)。
どちらにせよ、おしゃれ。

積読コースター

「本と珈琲」と銘打つだけあって、カフェとしての一押しはやはりコーヒー(たぶん)。
「梟ブレンド」というお店オリジナルブレンドが提供されていますが、僕はここのコーヒーが大好きです。重すぎず軽すぎず、きりっとした飲み心地で。その塩梅が絶妙に好みで、コーヒーを飲むためにリピートしたくなってしまいます。
いや忖度やお世辞じゃなく、本当に。

ちなみにコーヒーがおいしいのは当然で、じつは「梟書茶房」の運営元はドトールコーヒーさんなんですな。そりゃこだわって作られているはずです。

銅製のマグもいい味出してます。

本好きがニヤリとしてしまう仕掛けは、こんなとこにもあります。
どこかで見たようなカード。そう、図書館の貸し出しカードですね。
若い方はご存じないかもしれませんが、かつては図書館・図書室の本の貸し出しはこのカードに書き込んで管理していたのでした。「耳をすませば」に出てくるアレみたいなやつです。
このカードがお会計カードになっていて、レジに持っていくとお会計してくれる仕組み。

これだけ細部まで本にこだわった空間に浸れば、おのずと本が好きになっちゃいますね。本を読まない友達を誘って、読書啓蒙しましょう!

なつかしい貸し出しカード。見つけた時テンションあがりました

※※

悩みながら中身の分からない本を選び、ワクワクしながら本を開き、おいしいコーヒーを飲みながら読書を楽しむ。
夢のような時間を過ごせる空間が、ここにはあります。

最近すごく思いますが、読書って「体験」なんだろうなと。
体験の形はいろいろあるでしょうが、その正解の一つを見せてもらった気がしました。

新しい本と出会うために、そして絶品のコーヒーを飲むために。
池袋にお越しの際は、ぜひ遊びに行ってみてください。

こんなテイクアウトセットもあるよ

★★★


<最近読んだ本>
佐藤究さん『テスカトリポカ
悪いこと言わないから、3日くらい有休取って一気読みしたほうがいい とにかくすんごい。とてもつない世界に連れてってくれる。
どんな話かと聞かれると、どう答えていいかわからない。ダークで神話的でバイオレンスで。ちょっと説明が難しいので書誌ページの内容紹介をご覧ください。たぶんよくわからないけど。
でも、そのぶっ飛びぐあいこそ小説の面白さ。この世界を1000円で味わえるのは、なんかおかしいレベル。安い、安すぎるよ!
700ぺージ越えの大作だけど、読み終わりたくない!と思ってしまうくらい深い世界に引き込まれる小説。おすすめです。


この記事が参加している募集

記事を読んでくださってありがとうございます。いただいたサポートはリアル書店での書籍購入費に使わせていただきます。