
シネマミュージックの世界へ
知人から、急遽行けなくなったのでよかったら行って下さいということで、コンサートチケットを2枚譲り受けた。
まだ病み上がりの夫ではあったが、こんな事でもない限り、東京ガーデンシアターなんて今後行くこともないだろうから…ということで、暑い中二人で出かけることにした。
収容人数8,000人のイベントホールである。
キャパは8,000人だけれど、当日の収容人数は3,000人限定だった。
毎年、夏休みに行われているイベントらしく、子供連れの人がたくさん。
観客は若い方が多かったので、オーケストラのコンサートにしては華やいでいた🎵
曲目は
「E.T」からフライングテーマに始まり、
途中に「サウンド・オブ・ミュージック」からドレミの歌によるオーケストラの楽器紹介。
歌劇「カルメン」から前奏曲(闘牛士)の子供たちによる指揮者体験コーナー(大人もいたかな?)など。
初めてオーケストラを聴く子供たちにも飽きさせないようなプログラムになっていた。
今回のコンサートでオーケストラの演奏を聴き、興味を持つ子供もいるかもしれないと思うと、巨大なガーデンシアターで行われる子供のための音楽教室といったところ☺️
会場が広すぎるため、ゲストがオペラ歌手なのに生歌でなくマイクで歌っていたのがちょっと残念だった。
それでもソプラノ歌手の歌声にはうっとり。「オズの魔法使い」から虹の彼方には素晴らしかった🌈✨
オーケストラの音もマイクで拾っているのだろうか、、サイドからも音が聴こえてくるので不思議な感じだった。
ロックやアイドルグループのコンサートに適した会場なので、音響システム上しかたないのだろう。クラシックの演奏会用に作られていないので。
後半の「ウエスト・サイド・ストーリー」からトゥナイトのソプラノ歌手とテノール歌手のデュエットも素敵だった💓✨
そして最後は、やはり「スター・ウォーズ」からメインテーマ。
金管楽器がカッコいい🎺✨
私が中学生の時に吹奏楽部でよく演奏された曲だ。なんだか懐かしいし、、プロの演奏には圧倒される💫
コンサートの締めくくりのアンコールは「インディ−ジョーンズ」のレイダース・マーチ。
誰もが知っている映画音楽で、退屈した観客はたぶんいなかっただろう。
こういうポップなコンサートも気軽に楽しめてたまにはいいなと思った。
