片づけできない子 放っておく教師手抜きです!今すぐ着手 教師の対応3ステップ

片づけできない子 放っておく教師手抜きです!今すぐ着手 教師の対応3ステップ

私の子供時代、毎年クラスにこんな子達がいました。
机の奥底にカビのパンを眠らせている子
床に筆箱、教科書、ノートがいつも置かれている子

こういったエピソードは、大人になったら笑い話、良い思い出になるんですが、
だからといってそばにいる教師は、笑って何も手立てを打たなくていい・・・
という話にはなりません。

おおらかでありたいと願う一方、子どもの困り感にはできる限り対応していくのが
教師の役目と考えています。

そのためには何をしたらいいか?
焦らず、結果をすぐには求めない・・・教師にできることを考えました。

😔不安先生から安心先生へ変身!😁
学級経営、授業づくりに自信のない先生に向けて
完璧求めない6割でOKのノウハウ、モノの見方、考え方を発信中!

▶︎公私立小 30年以上の経験を生かして
・学級経営、授業づくり 
▶︎過去の不安ベースの思考グセ、病休・休職の経験を生かして
・教師の仕事を楽しむ方法
にまつわる情報を発信😊

▶︎SNS情報一覧URL https://lit.link/junjunblog

▶︎ ご質問、ご感想、研修会、講演会のご依頼がありましたら、下記のメールアドレスにメッセージを送ってください。
📩junjun1710edu@gmail.com (*を@に変えてください)
#小学校 #学級経営 #学級崩壊 #中学校 #小学校の先生 #教師のメンタルヘルス #担任 #教師   #学級づくり #学校の先生 #授業

いいなと思ったら応援しよう!