教師こそ自分時間を!やりたいことをやるための学校スキマ時間活用3選
皆さん!長時間労働してませんか?
2024年、自分の24時間のコントローラーを、自分で握れたと感じられてますか?
今から20年ほど前、私は「燃え尽き症候群」「うつ症状」と診断された後、持続可能な働き方を実現するために、
自分の取り扱い説明書を改めて作り直しながら、私の「6割仕事術」を少しずつできるように試行錯誤してきました。
その「6割仕事術」を自分なりに満足いくものにしていく中で、
大きな役割を果たしたのが、今日のタイトルにもなっている
「スキマ時間活用」なんです。
これがあったからこそ、自分時間を持ち、仕事のクオリティも下げない、自分一人だけではない周囲の同僚の働き方にも意識を向けながら
6割仕事術が実現できたと思っています。
そこで、今日の動画、新しい年2025年に向けて、自分の時間のコントローラを
今よりももう少ししっかり握りたいな・・・そんな思いを持たれている先生方に、
私が公立私立、どちらの学校現場にいた時も行っていた「3つのスキマ時間活用法」にフォーカスしてご紹介します。
😔不安先生から安心先生へ変身!😁
「人生を今よりも楽しみたい!」と願う
学校の先生方を応援するために、
学級経営、燃え尽きない6割仕事術、海外教育などの、
学校教育の今と未来に関する情報を発信!
▶︎公私立小 30年以上の経験を生かして
・学級経営、授業づくり
・海外教育
▶︎過去の不安ベースの思考グセ、病休・休職の経験を生かして
・燃え尽きない6割仕事術
にまつわる情報を発信😊
▶︎SNS情報一覧URL https://lit.link/junjunblog
▶︎ ご質問、ご感想がありましたら、下記のメールアドレスにメッセージを送ってください。
📩junjun1710edu@gmail.com (*を@に変えてください)
▶︎参考文献(これまでのYouTube動画内でご紹介した書籍)
【教師の基礎・基本を押さえるるなら】
・新卒教師時代を生き抜く初任者1ヶ月の成功シナリオ 野中信行著
https://amzn.to/3W6SlTL
【教師が基礎から次のステージに進むときの参考になる】
・よくわかる学級ファシリテーション~かかわりスキル編~岩瀬直樹・ちょんせいこ共著
https://amzn.to/45QFLLK
・よくわかる学級ファシリテーション~子どもホワイトボード・ミーティング編~岩瀬直樹・ちょんせいこ共著
https://amzn.to/3RVbXYB
・よくわかる学級ファシリテーション~授業編~岩瀬直樹・ちょんせいこ共著
https://amzn.to/4bwA7Qe
【視野を広げるときの参考になる】
・勉強するのは何のため?--僕らの「答え」のつくり方 苫野一徳
https://amzn.to/48xIElT
・「学力」の経済学 中室牧子
https://amzn.to/4fwvvfa
・マレーシアにきて8年で子どもはどう変わったか 野本響子
https://amzn.to/3UAWyhD
・最高の体調 鈴木祐
https://amzn.to/3YZzCv7
・公教育をイチから考えよう リヒテルズ直子 苫野一徳 2016年
https://amzn.to/3Ayo08D
※当チャンネルはAmazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています。
もし宜しかったらご活用ください。
#小学校 #学級経営 #学級崩壊 #中学校 #小学校の先生 #教師のメンタルヘルス #担任 #教師 #学級づくり #学校の先生 #授業