![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145400957/rectangle_large_type_2_2ebb339bf1d03354516cac5c1ae1f10a.jpeg?width=1200)
夫が3品作りました。しかも美味しかった。
3つも作ったのは初めてかもしれません。
お買い物に行って、スパイスなど材料も確認。
3品も作りました。
お昼の冷麺も作ったし、エライ!
そして、どれも美味しかったんですよ~
組み合わせは、?? ですが、そこは問題にいたしません。
まずは、手羽先のスパイス焼き。
すり鉢でゴリゴリやってるので、何してるんだろう?と思ったら、
クミンシードやコリアンダー、にんにくなどを
「乳鉢やすり鉢などでつぶしながら混ぜる」と書いてあったそうで。
![](https://assets.st-note.com/img/1719491802615-eRYP3XRF5J.jpg?width=1200)
それに漬け込んで、グリル(コンロの方)で焼きました。
そんなの使うの初めてなので、しっかりレクチャー。
後片付けの仕方も。(あとでしっかり磨いてもらいました)
パリッとカリッと香ばしく焼けて、エスニックな香りも楽しめました。
2つめは、じゃがいものアンチョビ炒め。
にんにく、ローズマリーと炒めて、最後にアンチョビ。
「じゃがいもって、いつ火が通るんや~」
とずっと混ぜてるので、
「混ぜずに放置して、一面ずつ焼く感じの方がいいよ」とアドバイス。
「透き通ってきたら火が通ったって言うこと?」と、
新しい学びがあったようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719491811400-VfxMs9UYwn.jpg?width=1200)
これも美味しかったです。
え?もう一品あるの?
だって、きゅうり消費しなくちゃ、とのこと。
キュウリもみとお豆腐和えただけ。味付けはお塩だけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1719491822024-ubURi4PyKk.jpg?width=1200)
私が作った混ぜご飯。
半端に残ってた塩鮭と卵。きゅうりも。
![](https://assets.st-note.com/img/1719491831507-djOKI1e64r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719491847396-4GTvBf279O.jpg?width=1200)
混ぜご飯、キューちゃん漬け、
手羽先のスパイス焼き、
きゅうりと豆腐和えただけ、
じゃがいものアンチョビ炒め、
トマトと茹で人参。
きのうの、夫の教科書。2007年8月号。
このシリーズは処分せずに持ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719491870681-BvULn4E01g.jpg?width=1200)
遅いお昼は、盛岡冷麺。
追いキムチソースみたいのが付いてて、
これまでかけてことなかったのに、
つい、半分くらいかけてみたら、これが辛くて!
私には、罰ゲーム並みな辛さで、
「辛い~!」「からぁ~っ!」と言いながら食べました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719491901805-IpXBguOgnx.jpg?width=1200)
お昼が遅かったのは・・
昨夜、娘から小1男児孫の甚平制作依頼があり、
10時開店のお店に、さっそく生地を買いに。
12時半から美容院でカットの予約してたから、
合間に30分筋トレ。
美容院から帰って、オット作の冷麺食べました。
時間有効に使えたわ!と自己満足してたら、
いつの間にか、ソファーでしっかりお昼寝。あれれ・・
いい気持ちだったけどね。
![](https://assets.st-note.com/img/1719497627268-HHrPLqRIQc.jpg?width=1200)
まだ他にも作ってます。
サイズが大きくなり、生地もたくさん必要。
買った方が安いし、柄もいいのがあるよ!
と思いつつ、そんなことは言わない。
私の楽しみだもの♪
分かってるから娘も頼んでくる。