
「空也蒸し」と「卯の花」
「空也蒸し」って、知らなかったし、初めて聞いた。
先日の新聞に載っていたお料理「空也蒸し」。
お豆腐の入った茶碗蒸し。
新聞のレシピでは、具は豆腐、絹さや、しめじでした。
新聞には由来が書いてなかったので、調べたら、
平安時代中期の高僧「空也」が伝えた豆腐料理。らしい。

たいていのレシピでは、上にあんをかけるようですが、こちらは餡なしのレシピでした。
空也上人といえば、六波羅蜜寺に立像がある、あの空也上人ですよね~
有り難くいただかねば。
おからの炊いたん「卯の花」
移動販売の豆腐屋さん、おからは無料です。
1袋に300gくらい入ってるから、4回分はあります。残りは冷凍。

卯の花のレシピはいつもこちら。
ず~っとuronnちゃんレシピにお世話になってます。(初めてレポしたのは2011年)
生協で届いた冷凍の塩鯖。サバ、大好き。

舞茸のカリカリ焼き。


ごはん、空也蒸し、焼き塩さば、
卯の花、舞茸のカリカリ焼き。
空也蒸しは、やさしい美味しさ。
お腹にもやさしいし、病気のときや介護食にもいいだろうな~
卯の花は、やっぱりしみじみ美味しいな。
ポイントは、最初にみじん切り玉ねぎ炒めるところと、椎茸の戻し汁と、最後のネギかな。
美味しくいただきました。
お昼は、夫が作った親子丼。
「ちょっとどんぶり」使えば、間違いのない美味しさ。

ドンマイ!です。
ぬか漬けが食べたくなり、糠床再開しました。
きゅうり、2日くらい漬けてしまって古漬けになっちゃいました。
すっぱうま~!です。