【本感想1】それをお金で買いますか〜市場主義の限界
2021/4/16
なぜ、今、自分が、これほどまでにお金に支配されているか?
その原因は、冷戦が影響している?
冷戦は、アメリカ合衆国(資本主義・自由主義)と、ソビエト連邦(共産主義・社会主義)であり、アメリカが勝利した。
だから、資本主義が正しいとして、今の世界を支配している。
ソビエトが勝利していたら、今とは違った世界で、自分はお金に支配されていないのか?
アメリカダウ平均100年グラフ
日本がアメリカに、敗戦したのは、1945年である。敗戦以降は、日本の価値観は、アメリカの価値観で形成されている。
冷戦は、1947年〜1991年である。
湯浅が生まれたのは、1980年である。
1980年以降、アメリカのダウ平均は右肩上がりである。
冷戦の終戦後に資本主義の正しさが証明されたとして、その時、11歳である。
11歳の時にはお金持ちになりたかった気がする。だから、冷戦の終戦前でも、その資本主義の正しさというよりも、アメリカの価値観によって、湯浅の思考は形作られたことになる。
つまり、湯浅のお金に支配された思考は、アメリカの価値観と、アメリカの経済発展によって、もたらされた。
だとするならば、
その思考の源に、ベッドするか。
そんな思考を作ってくれて何するんだと、引上げるか。
2択である。
行動経済学的には、" 自分の行動に一貫性を持たせたい " から、ベッドすることになる。
どちらを選択するにしろ、その動機は感情であるから、それは、論理的ではない。
自分の軸が、お金への執着が、歴史によって紐解かれる日が来るなんて、おもわなかった。
自己知こそ、至高の幸福である。
コレで、自分のお金への執着を、客観視できる。
#湯浅探偵団
#日記
#エッセイ
#コラム
#ブログ
#人生
#生き方
#ライフスタイル
#毎日更新
#毎日note
#日常
#毎日投稿
#それをお金で買いますか
#読書感想文
#推薦図書