![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76875546/rectangle_large_type_2_3db7771cb304309ac4ddabb2b930ba50.jpg?width=1200)
成功に必要なモノは何か?
「 すぐやる人とやれない人の習慣 」からの思考
2022/3/14
私たちは、何かに取り組むとき、失敗したり、間違ったり、恥ずかしい思いをしたり、悔しい思いをしたりすることによって、学ぶことができるし、記憶することができる。
だから、次からはうまくできるようになる。
最初からうまくできたら、それは、ただの偶然である。
問題の本質を捉えていないので、後に、手痛いしっぺ返しを食らうかもしれない。
ネガティブな感情を抱いた記憶は残るので、取り組む際には、無意識に、同じようなことが起こらないように作用する。
無意識というのが、ポイントである。
ネガティブな感情は不快である。
私たち人間は、自然と不快を避けるように行動する習性がある。
だから、一度、不快を経験してしまえば、もう、それに近い出来事は起こらない。
自動的に不快を避けるような行動になる。
電車の鈍行に乗らなきゃいけないのに、間違えて急行に乗って、目的駅を行き過ぎて遅刻したら、次乗るときは、鈍行か急行か注意する。それを繰り返していたら、無意識で鈍行に乗るようになるはずだ。最初に、たまたま鈍行に乗ったり、遅刻しなかったとしたら、重要なときに、少し急いでいる時に、うっかり急行に乗ってしまうかもしれない。
ネガティブな感情を抱いた不快の量が多いほど、快に近付くように、自動修正される。道を間違えても、カーナビは、自動修正してくれる。
金持ちになりたいのに、成功したいのに、それができていないのは、ただ、単純に不快の数が足りないのだ。
もっと言えば、チャレンジしていないのだ。
失敗しそうなこと、
うまくできなさそうなこと、
やってみたことがないこと、
よくわからないことに挑戦していないだけなのだ。
そういった未知のことに挑戦するには、勇気がいる。
足りないのは、勇気だけだ。
アンパンマンは「 愛と勇気だけが友達だ 」と言っている。
勇気が友達である人だけがヒーローになれるのだ。
#湯浅探偵団
#日記
#エッセイ
#コラム
#ブログ
#人生
#生き方
#ライフスタイル
#毎日更新
#毎日note
#日常
#すぐやる人とやれない人の習慣
#読書感想文
#推薦図書
いいなと思ったら応援しよう!
![湯浅淳一](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14186569/profile_2ecb2f4e910ecdc29e79cbe84024adf4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)