
【本エッセンス】やわらかい頭の作り方
2021/8/13
人間関係のはじまり方が終わり方に相関する。
思考の元は、自分の価値観である。
人間には直接見えないモノやコトを頭の中で概念として扱う。概念を可視化して扱う。
事象と事象の関係性を見出し、法則化するコトで、一つ一つの事象をまとめてみる。
→原因と結果の法則
わからないとは、抽象的であり、その概念の知識がないことである。
具合的な事象を抽象化して、それを再度復元して具体的な事象に当てはめる。
→具体と抽象の往復が人の基本の知能である。
相違点と共通点に分ける。物事の共通点を見つけて、関連付ける。
→人間の思考の基本である、線を引くという行為
人間が目に見える様々な活動を、目に見えない活動に展開して、実質的に世界を拡張している
(例:amazonの買い物カゴ)
わからないとき、間違えたとき、失敗したときは、自分が認識していない問題の発見である。
失敗は、すべて自分が原因と考える。
その時の自分の最善を尽くして失敗しても運が悪かったと次へ挑戦する。
→確率論的思考
#湯浅探偵団
#日記
#エッセイ
#コラム
#ブログ
#人生
#生き方
#ライフスタイル
#毎日更新
#毎日note
#日常
#やわらかい頭の作り方
#読書感想文
#推薦図書
いいなと思ったら応援しよう!
