![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57492077/rectangle_large_type_2_cf4589e5d229a09f29bdc23c8cf982b7.jpg?width=1200)
【本要約】感情とはそもそも何なのか?2
2021/7/20
ミラーニューロン
ミラーニューロンは、高次の運動ニューロンである。高次の運動ニューロンは、運動を実行するための指令をする。
例えば、歩くという動作をする時に活動するミラーニューロンは、自分が歩く時に、自分が歩く行動の少し前に活動する。
ミラーニューロンは、他人が歩くところを見ただけでも活動する。このニューロンは、他人の行動を鏡で見ている自分の行動のように反応するため、ミラーニューロンと名付けられた。
他人の行動を見るだけで、自分の脳内では、自分が同じ行動をしているように反応している。
見ているだけなのに、脳内では、身体も反応して運動しているとして処理している。その処理機能がミラーニューロンの役割である。
他人の行動を見ると、それに反応した自分のミラーニューロンが働くので、ミラーニューロンは、他人との共鳴ということもできる。
ミラーニューロンは運動ニューロンなので、他人の行動を実行すれば、模倣となる。
ミラーニューロン … 他人の行動と自己の運動を同一視
他人の行動 ( 視覚情報 ) を理解する
→ 他人と自己の脳活動が共鳴している。
観察した他人の動作から、行動の意図や感情を読み取る。
→ 他人との共感という感情が生まれる。
自己存在感
主観的感情は、自己存在感から生み出される。
自己存在感とは、自分が自分の物理的身体の中に存在し、自分がまさにその環境の中に存在しているという実感である。
自己存在感は、身体の状態の予測と実際の結果の予測誤差が小さい時に、高い自己存在感が得られる。
瞑想
不安なこと、辛いことを悩んでしまう時は、外に注意が向いていない。自分の心の中に、注意が向かっている状態であり、マインドワンダリングと呼ばれる。瞑想によってマインドワンダリングしているネットワークを切ることができる。
#湯浅探偵団
#日記
#エッセイ
#コラム
#ブログ
#人生
#生き方
#ライフスタイル
#毎日更新
#毎日note
#日常
#毎日投稿
#感情とはそもそも何なのか
#感情
#読書感想文
#推薦図書
いいなと思ったら応援しよう!
![湯浅淳一](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14186569/profile_2ecb2f4e910ecdc29e79cbe84024adf4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)