マガジンのカバー画像

旅行記まとめ

40
日々のつぶやきもしてるので出かけた記事が埋もれてしまうため、マガジンにまとめておきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

彦根→五個荘

彦根→五個荘

古い町並みを見たい発作(?)が出てきたので五個荘行こうと思ったのですが、去年彦根行ったときに未回収だったところがあるのでそこも合わせて行って(つまり、彦根から五個荘まで歩いて)きました。

彦根彦根城は今回は対象外。目的地はここ、

銀座商店街。とても「昭和」な建造物でした。店の二階三階って昔は何入ってたんですかね。

続いて重伝建の河原町芹町地区(花しょうぶ通り商店街)。入口の滋賀中央信用金庫が

もっとみる
伊東・熱海

伊東・熱海

駅メモ東海道新幹線イベコンプついでの(?)伊豆旅二日目。下田往復も検討しましたが当初の予定通り伊東と熱海をまったりと(?)回りました。

伊東朝ごはん。バイキングで干物を自分で焼くスタイルは初めてですね。

宿をチェックアウトし、松川沿いを歩いて

東海館

東海館。1997年まで旅館營業していました。

見学は200円ですがこれは実質ただも同然(?)

道の駅伊東マリンタウン

海に出て、道の駅

もっとみる
城ヶ崎海岸

城ヶ崎海岸

去年やったこちら、

てことで、

コンプリしました。

当初は、「熱海まで行くんだったらついでに東海道踏破第三弾やり始めよう」と思ったのですが、「いや伊豆行くべきだろ普通」と考えを改めました。

ちなみに駅メモは伊豆急のイベントもあるわけですが、
熱海(´・ω・`)
城ヶ崎海岸(´・ω・`)
大室山(´・ω・`)
下田(´・ω・`)
ちなみに修善寺も行きたいな(´・ω・`)
(´・ω・`)無理だ

もっとみる
明治村(2025/1/2)

明治村(2025/1/2)

年末に一通り、「長年蓄積されたここ行きたい需要」が満たされたので、年始はゆるく「どこかにいい近代化遺産転がってないかな(?)」と思ったのですが、
「あるな、そういえば、あそこに!!」ということで、近代建築の聖地たる明治村に行ってきました(なお初)

鵜沼→犬山正門始まりじゃないのかよ!と聞こえてきそうですが、「明日8時ぐらいには出かけるからね」と言ったら7時前に朝食用意されて、予定以上に早く家出た

もっとみる
蒲郡、ちょっとだけ豊川

蒲郡、ちょっとだけ豊川

名鉄2DAYフリーきっぷ二日目、結論から言うと、こう回ってきました。

参考文献(?)はこちら。

蒲郡へ実家最寄り駅は名鉄沿線ではなく名古屋地下鉄なので、「じゃあ赤池から豊田線乗ろう」ということに。
(´・ω・`)赤池で一回出てフリーきっぷで入り直さないといけないよ。てわけで赤池での写真はないよ(と言いつつ、3分停車するのでわかってたら意外と余裕ありました)

知立駅は現在高架工事中。書籍だと2

もっとみる
津島街道(部分)と常滑

津島街道(部分)と常滑

前書き長いので先に目次です。

前書き私に刺さる本をよく出すことで知られる風媒社さん。数年前にまさかの佐屋路というディープな本(需要あるのかという意味で)が出版されました。

13年前に東海道歩いたときは佐屋路を歩いたのですが、本読んでて津島街道にも興味を惹かれました。というか母の実家が旧立田村(現愛西市)ということもあり、ここら辺たびたび通っているはずなので。

ということで、実家に帰るついでに

もっとみる
山の辺の道&期日前初詣🐍

山の辺の道&期日前初詣🐍

毎年恒例の「干支にちなんだところに行く」期日前初詣、来年は巳年なので、と検索したところ大神神社が出てきました。
てことで、ついでに山の辺の道歩いて大神神社に行ってきました。

山の辺の道中間地点の天理から。

山の辺の道が通っている石上神宮。

ニワトリたくさん。また「酉年の前」に来ないといけないですね(笑)

南下します。

道中は看板が整備されてるので迷うことはありません。
稀に迷いそうなとこ

もっとみる
福井旅。あるいは交通費的豪遊

福井旅。あるいは交通費的豪遊

北陸新幹線が敦賀まで延伸したらまた来ないとなと言っておきながら12月になってしまいました。

一方で、こちらの東海道新幹線イベントもあります。

(´・ω・`)
ちなみに金沢行った時(今年1月)にも案としては上がっていたのですが、

東京へ!?東京に向かいます。

のぞみの速度だと、豊橋、浜松(この2つは周りに他の駅があるため)、三島、熱海(この2つはトンネル区間近くのため)がチェックインできせん

もっとみる
吉野(2024/12/1)

吉野(2024/12/1)

昨日の記事、お気づきになったであろうか。

そう、値段設定がおかしいことに定評がある近鉄週末フリーパスである(さすがに最近ちょっと値上げした)
私はこの切符を使える権利をまだ1日残している。その意味がわかるな?

てことで、紅葉ベストシーズンな吉野に来ました(来るのは多分4回目)

七曲坂上って

坂の途中からオーラ放ってたモミジを撮影📸

進んでいき、

金峯山寺蔵王堂。

あまり奥まで行く気

もっとみる
推しに引かれて岡山市巡り

推しに引かれて岡山市巡り

3日前、ぴょこ民(虹河ラキさんのファンのこと)に衝撃が走りました。

なんと!初のリアルイベ参加!!(補足:5年前にマチアソビ参加ありました)
しかし3日後、そして岡山ということに涙を呑むぴょこ民多数。
……ここで行かねばラキぴょこ推しnoterの名が廃るってところだな。岡山なんて京都から200kmしか離れてないし。

現地までというわけで、向かいます。

朝ごはん食べてないので駅弁。

岡山着き

もっとみる
南郷洗堰と近江大橋

南郷洗堰と近江大橋

南郷洗堰って強そうな漢字ですよね。
というわけで(ということもあり)、今月の近代化遺産巡りとして行ってきました。

最寄り駅(?)は石山寺駅。

石山寺は2月に来てるのでスルーです。
門前で食事だけしていこうと思いましたがまだ開いてませんでした🚩

南へ。遊歩道があります。

洗堰までもう少しのところ、宇治発電所の制水門。

旧南郷洗堰(アイキャッチの画像は左岸の方)

「そのまま残っていたら超

もっとみる
当尾(2024/9/28)

当尾(2024/9/28)

今月毎週どこか行ってるし、先日出たビッグタイトルのゲーム(ゼ◯ダではない)やりたいし、なのですが、「そういえば今年彼岸花楽しんでないな」てことで、当尾に行ってきました。なお、今も出てこないので「とうお」と打ってますが読み方は「とうの」です。

加茂駅を出発。

主目的が彼岸花なので岩船寺方面に登る道には行かずこちらへ。

上の案内板にあるようにSLが置かれてます。

進んでいくと、第一彼岸花スポッ

もっとみる
今津・長浜(2024/9/21)

今津・長浜(2024/9/21)

今回は前置き長いので、目次の下に書きます。本編だけ読みたい方は「今津」をポチっと押してください。

これまでのあらすじと前置き
琵琶湖大好きなさわだであったが、ある時ふと「そういえば船乗ったことはないな」と気づく。一周コースというのがあるらしいがいつあるのかよくわからない。とりあえず竹生島に行くのをと思うも「予約は前日15時まで」ということで先週は無理でした。
今週、雨降りそうだけど、まあ雨でもい

もっとみる
神戸ら辺のダム+元町

神戸ら辺のダム+元町

最近この本を読み、千苅ダムに惹かれたので行ってきました。

千苅ダム最寄り駅の道場駅。少し前に訪れた武田尾駅のお隣の駅です。

2kmほど歩いて千苅貯水場。

中は通れないので横の道を行きます。

10分ほど歩くと見えてきます。

17門あるゲートが素晴らしい。

真正面からの眺め。

このカーブいいっすねぇ。

なお、中には入れません。

道場駅に戻って次の目的地へ。奥に写るは多分不動岩。

もっとみる