見出し画像

東大生の次男がふり返る「学力のカギは家にあった」【ドジママの子育ては、なぜか東大につながっていた】

★この記事には、子どもの学力を伸ばす秘訣を含んでいます。
 お見逃しなく!

東大に入るだけの学力をつけた基礎は、実は幼い頃
の家庭にあった、と息子から打ち明けられました。
その理由とは…😳?

 ***************************************  

お盆で、息子2人が交互に帰省してきました。

長男が東京に戻ってしまったら、
入れ替わりに次男が、実家に帰ってきたので
退屈しない
寂しくない😚お盆を過ごしています。

大学院生の次男は、最近オンライン家庭教師を
始めたということで
(実家の経済状況に不安を感じたのか…?😅)
遠く離れた中学生に、実家から画面を通じて
勉強の指導をしている様子。

次男の同級生は、オンライン家庭教師で
2年前から教えている高校生の成績が
爆上がりしていて、喜んでいるとのこと。

やはり適時、的確な指導👨‍🏫を受けて
成績が伸びれば💯
おもしろくなって、やる気も出るし🧗‍♂️🏋️‍♂️

コツのようなものを掴んで✍️📔

勉強の効率性が良くなり🆙 ↑×勉強時間を増やす
 =さらに成績が伸びる📈⤴️

という好循環になっていくワケですね😊



「家(ウチ)で、ありがたかったこと」


もう既に東大の学部は卒業し、大学院も、
もう少しで修了する予定(つもり)でいるウチ
の次男坊ですが、高校入試大学入試を乗り越
えるこ
とができた要因の一つとして、次男自身が
「あること」を挙げ、
「家(ウチ)で、ありがたかった」と言いました。

なお、次男は、地元の公立中学校で野球部部活
をしながら県内の学力コンクール1位を取った
ことがあります。

また、昔から県内で最も学力レベルが高いと言わ
れている高校であり、東大・京大合格者を県内で
一番多く輩出している高校の入学試験に、次男は
なぜかトップの成績で合格することができました。

その高校は、私も昔やっとやっとの思い😓で入学し
トップ層のレベルの高さを知っていただけに、
東大に入ったことよりも、高校にトップで入った
ことの方が、むしろ驚き
でした。

そんな次男が言った、高い学力を身につけるために
「家(ウチ)で、ありがたかったこと」
とは
何なのだろう😳?


三つ子の魂百まで

「三つ子の魂百まで」
という言葉を聞くと、私は、まだ共働きが
一般的ではなかった頃に、長男を保育園に
預けて
、働きに出たときの葛藤を思い出さ
ずにはいられません。

3歳までは、母親が自身の手で子供を育てるべきだ。

…という所謂「3歳児神話」を前に、
大事な幼少期の保育を人に委ねていては
子供の健全な発育に支障があるのではないか
と悩みながら、仕事に復帰することを
決めたあの日々を。

そして、今のように認定こども園もなかったので
幼稚園教育機関だけれど
保育園はただ保育をするだけの場所
というイメージがありました。

教室で、時間割に沿ってお勉強をする
そんな幼稚園の卒園児とはちがって
保育園の卒園児は、裸足で駆け回って
野性的
…😅
なんてことも耳にしたことがあります。

ですので、幼稚園に行くよりも、きっと
学力的に劣ることになるんじゃないか…
と心配したワケです。

保育園に通わせていた長男が、動物のカワイイ顔🐶
をつけた幼稚園バス🚌を指さして、
「ボクは、いちゅになったら、あのバシュに
乗れるの~?」

とあどけない顔で、聞いてきたとき。

心の中で、
「アンタは、ずっと乗れないんだよ」
思いながら、口では
「そうだね~、いちゅだろね~」
と答えて、息子を不憫に感じていた😢ものです。


幼稚園か保育園かよりも、もっと大切なこと


ですが、結果的に保育園卒裸足の野生児でも、
高い学力を身につけることができました。

なぜだったのでしょうか?

前置きが長くなりましたが、次男が言った
「家(ウチ)で、ありがたかったこと」
というのは…。


それは、
✅2歳、3歳
の頃から
 ひらがなを覚えたり

  🐣たとえば、このような簡単なノートや
   モンテッソーリ式もいいでちゅね😉 ↓

 ※ウチでひらがなを覚える時に使ったものに
  ついては、こちらの記事を見てみてください↓


✅4歳

 数字の意味を覚えたり

  🛁
お風呂で遊びながら数🔢を意識させるのも
  楽しくてのぼせちゃうかもしれましぇん👌

  🚽今なら、うんこドリル💩もGood👍



✅5歳

 足し算を覚えたり

 🚩小学生向け🚸と書いてあっても、内容が良ければ🆗
 好きなキャラクターものを、取り入れるのもいいですね!

と、少し早めに、大人が生活の中で
学びの基礎を教えていたことでした。

そうすることで、学校で習うことはいつでも
「分かっていること」であり、
「分かっていて、できて当たり前」という認識が
本人の中で形づくられていたのです。

「三つ子の魂百まで」は、
「雀百まで踊り忘れず」とも言い表されるようです。

子供のころに身についた習性というのは
その後の生活や人生に、大きな影響を及ぼします。

まだお子さんが小さい頃に簡単なことから
教えていくこと、一つ一つは小さなことでも
先取り学習
「できて当たり前」
「分かるから、楽」

の状態をキープしていけるようなインプット
が、大切です。

  *********************************

もう既に、幼少期は過ぎてしまっていても
「今が一番早いとき」です。
あきらめないで、学校でやることを追い越せば、
後で楽になります。


☆次男に幼児英語を習わせたけど…「それ言っちゃダメ😭…! でも英語力はついたゾ」のトホホ記事は、こちらから ↓


☆この子育てエッセイをなぜ書こうと思ったかは、序章でご覧いただけますと嬉しいです。↓

#子育て #子育てエッセイ #幼児教育 #子供の学力 #東大生の親
#東大 #ひらがな #言葉 #保育園 #早期教育 #学力 #家庭
#母親 #東大生 #東大生の家庭


いいなと思ったら応援しよう!

真夏 純 Jun Manatsu
子育てのヒントになるようなことや読んでホッと安らいでいただける記事で、世の中のパパママお爺ちゃんお婆ちゃん👨‍👩‍👧‍👦を応援したい📣と思っています! ありがとうございます。

この記事が参加している募集