マガジンのカバー画像

バイク

60
運営しているクリエイター

#ハーレー

レースをみていると排気量マウントは無意味に感じる話

レースをみていると排気量マウントは無意味に感じる話

そのバイクナンシー?

そういう揶揄言葉が一人歩きして小馬鹿にしたそれとしてよく使われています

排気量が多い人ほど偉いという謎マウントをとるひとをバカにしたいうまでもない言葉です
おじさんライダーが多いという属性上、サラリーマン的発想になるのは仕方ないのかなと思います

これに対するさまざまな反論切り口があると思うのですが、筆者的には世界のレースの主流は1000cc未満だから関係がないのではと感

もっとみる
ハーレーが車検+整備から帰ってきました

ハーレーが車検+整備から帰ってきました

11月がハーレーの車検だったので、やりたいことと合わせて整備にだして帰ってきました
今回はその記録について振れてきます

フットインサートの交換

前オーナーによって純正ハーレーのカスタムをされているのですが、足のボードだけがいじられていないままでした

せっかくなのでとボードも純正のカスタムパーツをいれてドクロに統一しました

きれいに足元が揃ってるとやはりかっこいいです

ウィンカーの取り付け

もっとみる
どんなバイクでも本質は同じ

どんなバイクでも本質は同じ

一時はバイク3台体制を考えていた筆者ですが、最近の心境変化で、極論バイクは1台でいいよなと思い始めてきました

げんざいはハーレーとベスパにまたがっていますが、もし残すならハーレーですね

空冷ハーレーサウンドは唯一無二だし、荷物も詰めるし、それなりに速いしと重たいこと以外は不満がありません

心境の変化について触れていくと

・仕事で詰められすぎて、お金を貯める大事さを実感した

もう少しお金を

もっとみる
激しい音に疲れてよかった

激しい音に疲れてよかった

私のハーレーは前オーナーのこだわりでバンス&ハインズのマフラーがつけられていて、しばらくそれで走っていました

何の品番マフラーかは忘れましまが、かなりの爆音で当時はこれがハーレーらしい音だと思っていました

しかし、外で走ると大抵人に見られるし、車検も通らないから億劫だと思い、デイトナのスリップオンマフラーに変えました

すると、ノーマルマフラーのベースゆえ、トルクも増えたし、ほどよくシャープで

もっとみる
北海道旅行 帰宅 後日談

北海道旅行 帰宅 後日談

仙台フェリーターミナルに着くと、曇りのち雨、とアナウンスが流れるもどしゃ降りでした

ほんとうは友人から仙台辺りの海産物を買ってきてほしいと頼まれていたのですが、尋常じゃない雨に負けてお願いを無視することに

雨の中高速道路に乗って自宅まで向かいました
雨がかなり強く、肌に当たると輪ゴムでパチンとやられるかのごとく鈍い痛みが刺してきます

私はメガネをしているので、フルフェイスできちんと被ると雨の

もっとみる
31歳、北海道ツーリング 最終日 札幌→余市帰宅

31歳、北海道ツーリング 最終日 札幌→余市帰宅

おはようございます10時頃に寝て6時に起きるという健康的なスタートです

朝食を食べ、そそくさと荷物をまとめて出発します 
地味に牛乳が低温殺菌を使っていてよかったです
また今回、泊まったヨークシャーファームは羊を飼っていて、見学ができます現在は約140頭だそうです

せっかくなので見学

いました 写真は一部ですが、もっと沢山見ています

きちんと羊を今まで見たことがなかったのですが、結構どんく

もっとみる
31歳、北海道ツーリング6日目 屈斜路湖→十勝 ホクレンの洗礼

31歳、北海道ツーリング6日目 屈斜路湖→十勝 ホクレンの洗礼

朝を目覚め、歩いていける範囲で釣りに出掛けようと思ったが生憎の強風
目の前で投げてみるも手前に押し返されるので、釣りを断念する

片付けなどもスムーズに終わり、また出発します

今回は美幌→帯広→十勝の順番で目的地まで向かいます

美幌には、美幌峠という道を登り向かいます

昨日走行した阿寒湖の通路よりもかなり登りやすく、気持ちがいい峠でした
そのおかげかライダーとも沢山出会いました

ここまでバ

もっとみる
三十路、北海道バイク旅2日目 日高→襟裳→広尾

三十路、北海道バイク旅2日目 日高→襟裳→広尾

2日目の旅です

朝御飯を船のビュッフェで過ごす
このときも時間制限があるなかでかなり混雑していました 夜以上のこみっぷりです
朝は1200円と安くなるのも理由にあるかもですね…

飯を食べ終え、時間を潰してると1000ごろにそろそろつきますとアナウンスあり
1030に何となく並んでいると下船の準備には入ります

1115ごろにさあ出発
とりあえず、日高の方を目指して走ります

目的は競走馬をみる

もっとみる
三十路、北海道バイク旅に出ました 1日目 仙台へ向かう

三十路、北海道バイク旅に出ました 1日目 仙台へ向かう

匂わせでちらほらと書いていたが、北海道のバイク旅に出ています

もともとは60才すぎたらやろうと思っていたのを、いまやりなよと上司から進められ金はないけどチャレンジをすることにしました

まとめて日記感覚で書いてますのでご覧ください
また、本当2日ごとにはまとめて書こうとしましたが、情報量が多すぎるのでまずは初日だけ…

初日 関東圏→仙台へ

ほんとうは、大洗からフェリーで乗りたかった…

北海

もっとみる
整備士に色々尋ねてみる

整備士に色々尋ねてみる

前回の記事では、ベスパのことを質問したことに絞って記事を書きました
その他にもバイクのことを色々尋ねてまいりました
いつも勉強になります

○ドゥカティ

ドカ乗りはあまり距離を乗らない印象がある
速くはしるためのバイクなので短距離ツーリングで満足してる人が多い
また、日本の故障に対する受け入れ体制が弱いかも…

メーカーが、3万キロ越えたドカはどこが壊れるかさっぱり検討が付かないと発言していたよ

もっとみる
急に沸いてきたハーレー愛

急に沸いてきたハーレー愛

先日、釣り道具を試すために、奥多摩までバイクツーリングに出掛けました

よければ動画にしていますのでご覧ください

そこで走っていて、急にハーレーっていいよなぁ…という気持ちに刈られ始めました

納車したてのころは音だけで気に入ってた乗り物だったので、実用性…などと思っていましたが、愛着が沸いてきました

いくつか理由を書いていきます

音がいい

最近、空冷4発やベスパなど色々聞いてるせいか、音

もっとみる
空冷4発という単語をしりました

空冷4発という単語をしりました

先日、ユーチューブのおすすめで空冷4発最強なるショート動画がでてきました

乾いた音につんざく排気音 しびれる音ですね

調べてみると空冷4発は空冷四気筒バイクのことを指すようです
2006年頃までの日本バイクの十八番芸だったようで昔はほとんどが空冷四気筒(たぶん、キャブ)だったと思われます

またしても、今しか乗れないバイクを見つけてしまいました

私のバイクの指針は、今乗らないと一生乗れないバ

もっとみる
私が乗りたいバイクはブランドが重要ではない

私が乗りたいバイクはブランドが重要ではない

現在、キャブのハーレーとイタリア製キャブのベスパを乗っています(まだ未納車)が、次のバイクをすでにかんがえています

思うと私はブランドで乗りたい…というわけではないことに気がつきました

結果的にブランドで選んでるのかもしれませんが、ちょっと妄想にお付き合いを頂けると幸いです

4気筒バイク

現在は2気筒が主流で、4気筒である必要がなくなりつつあります
安定性とかそういうメリットが4気筒にはあ

もっとみる
マフラーを変えて大人ハーレーに近づきました

マフラーを変えて大人ハーレーに近づきました

わたしが乗っているハーレーのマフラー交換が済みかえってきました
以前はバンスアンドハインズのマフラーがついていましたが、うるさすぎるのと車検対策にとスリップオンマフラーでデイトナのマフラーに付け替えました

変えてみて思ったのは、トルクが2.3割増で増えました
以前と比べてアクセルを捻ると身体がびゅんと持ってかれやすくなりました

また、良いのか悪いのかギアが3速あれば公道でも充分だなと思うことが

もっとみる