見出し画像

約4割の人が「ネット炎上」を楽しんでいる・・・そして、このnoteは??

Sirabeeより

ネット上で批判が集まることは炎上と呼ばれ、すっかりと定番の用語として定着しているといえるだろう。それだけネット上では、日々、炎上が繰り広げられているのかもしれない。

■約4割「炎上を楽しんでいる気が…」

Sirabee編集部が全国の10代~60代の男女1,000名を対象に実施した調査では、全体で37.0%が「ネット上での他人の炎上を楽しんでいる気がする」と回答した。

男女別で見ると、男性が46.4%、女性が26.8%となっていた。

■40代男性に多い傾向

性年代別では、40代男性が6割を超えている。

ネット黎明期を支えた世代だが、炎上に対して耐性がある人も多いのかもしれない。

■環境は変わってもやることは…

ネット歴が長い40代男性は、「昔は某掲示板を見て、ネットで盛り上がっている話を知ることが主流でしたね。自分は書き込みなどをほとんどせずに、読んでひっそり一人で楽しんでいるタイプで…。ただ標的になった人にとっては、たまったものではなかったでしょうね」と振り返る。

ネットの環境が大きく変わったが、「今ではツイッターなどのSNSから、炎上を知ることが多くなっています。ただツールは変わっても、『炎上した人をひたすら叩く』というパターンはまったく変わっていなくて…。楽しんでいる自分もいる一方で、社会問題になる理由もわかります」と続けた。

■知り合いが炎上していて

知り合いが軽い炎上をしたという30代女性は、「迷惑行為を自慢したような内容をSNSに投稿していたので、その人が悪いのは事実だと思います。ただ普段は数件しか『いいね』がつかないアカウントなのに、その投稿はすぐに100件近くリツイートされていて…」と語る。

炎上の恐ろしさを痛感したようで、「最終的に、その人はアカウントを削除していました。やらかしが原因なので仕方がないことなのかもしれませんが、まったく関係のない人にまで叩かれていて…。私は炎上しないように、おとなしく生きていこうと思いました」とも話していた。

・合わせて読みたい→杉村太蔵、コメンテーター業の”プロの技”を告白 「言いたいことを…」

(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック


感想、noteの新年のあいさつにかえて


はい。みなさんの感想はいかがでしたでしょうか。

知らず知らずのうちに炎上を楽しむ人たちがいることが判明しました。

人の不幸は蜜の味とはよく言われていますが、ほめられたことではありませんね。

ある統計では、炎上しやすい人の特性が示されていました。

〇高収入の人 年収1,000万以上の人が多い。
金銭感覚の違いから炎上しやすい。だそうです。
普通に思って書いたり、発言したことが自慢として捉えられるとか。
インフルエンサーに多いですね。

〇ヤンキー・不良などの人
住んでいる環境が狭く、視野も狭い。
それゆえに、一般の人との亀裂が生じやすい。だそうです。
学歴や職種などの違いなどもありそうです。

そして、特に炎上が起きやすいSNSは、Twitterです。

匿名性が強く、書きたい放題。無責任なツイートが放置されたまま。
また、下品な写真も、暴言ともとれる発言も多々見かけます。
最も民度の低いSNSでしょう。
大学の偏差値で例えるなら、BF(ボーダーフリー) 偏差値の付けようがないレベルです。
成りすましや嘘のプロフィールも多く、エロサイト誘導などもありますし、営利目的で活用する、または他のSNSと連動させる目的がなければ、退散したほうがよいのかも知れません。

それとは反対に最も民度の高い安心して使えるSNSはなんでしょうか。

炎上がまずありえないのが、こちらのnoteでしょう。

あちこちで、高い評価を受けています。

モラルやマナーのある学生さんやビジネスマン中心に参加され、
極めて真面目に取り組まれている。

TwitterほかのSNSにありがちな、クソリプやクソコメントも皆無ですし、
たまにいたとしても、誰からも無視されて消えざるを得ません。

大変、貴重で、参加者に優しく礼儀正しいSNSなのです。

noteは、本を読んだり、文章を書いたりすることを好む層ですから、
基本的に、「非常識な方」や「不真面目な方」は参入しずらい仕組みとなっているのも特徴です。

前向きな方や、向上心がある方、勉強熱心な方が非常に多いです。

わたしたちの大切なSNSである、このnoteをこれからも、気持ちよく活用できるSNSにしていきたいですよね。

わたしたち、ひとりひとりがきちんと活動していけば、炎上など無縁で、
他人を思いやれる交流の場としていけるのです。

みなさんで、人に感謝し、人を尊敬できるSNSにしていきましょう。

『何事にも感謝して生きる女子大生』

これは、note大学を運営される、ひな姫さんのモットーです。

ときとして、わたしは、若い世代の方から「ハッ」とさせられる言葉を頂きます。目からウロコな時もあります。学ぶことも多々あります。

わたしたちも、そうした素敵な言葉を胸に刻んで行こうではありませんか。


本年もどうぞ、宜しくお願い申し上げます(❁´◡`❁)

みなさんにとって、素晴らしい一年でありますように。

2023年 令和5年元日  

下線部以降の文責  けんざきじゅん



いいなと思ったら応援しよう!