【学習院大学】数列 4 マコリー 2021年8月13日 16:43 今回の問題のポイントは(2)です。(2)の和の形は入試では非常によく出題されるパターンなので必ず解けるようにしておきましょう。(1)は公比をどうやって求めるかがポイントとなってきます。 (1)では公比を求めるために3次方程式を解く必要が出てきます。高次方程式を解くときは、因数定理を使って因数分解していく方法を取りましょう。(2)は(等差)×(等比)型の数列の和を求める問題です。このタイプの和は、必ず公比倍して差を取るようにします。差を取るときに、項を1項ずらして書いていく事(そうすることによって指数の数が上下でそろう)がポイントになります。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #教育 #勉強 #学び #大学受験 #学習 #数学 #過去問 #高校数学 #受験数学 #学習院大学 #数列 #すうがく #学習院大 4