![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171233837/rectangle_large_type_2_565b3e62a759a9f13a2dd20d308c920f.jpg?width=1200)
言葉で育てる♪自己肯定感をエベレスト級に高める子育てのコツ④
「あれ?いつのまにか
ブログのタイトル
ちょっと変わってない?
シリーズなのに
途中から変えて良いの?
いい加減だなーw」の巻
こんにちは♡
更新が遅いことで評判の(評判って??)
岩渕梢です!
前回のブログの続きのお話なので、
まだ読んでない方、
もう忘れたという方は
まずはこちらからどーぞ♡
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
では早速
たまーに言うだけで
子供の自己肯定感が上がったという
前回の言葉
「◯◯の◯!」
「◯◯◯の◯!」
「◯◯◯◯な◯!」
の答えからいきますね!
あ、
その前に、
この言葉を知った時の
ショックが大きいのでw
皆さんの反応から書きますね!
あなた「うわっ!引く〜」
あなた「え?そっち系の話?引く〜」
あなた「ちょっと嫌かも…引く〜」
です!笑
あ!
そうです!
そうです!
お気づきの通り、
とにかく
“引く”
ってことですね!w
ではでは、“引く”覚悟はいいですか??
「◯◯の◯!」
「◯◯◯の◯!」
「◯◯◯◯な◯!」
とは、、、、
「かみ(神)の子!」
「てんし(天使)の子!」
「とくべつ(特別)な子!」
です!w
この3つ
セットでまとめて言います!w
ね…
引いた…
ですか?笑
ちなみに、
このまま読み進めても、
高い壺を
買わされるれるリスクはありません!
いかなる宗教とも一切無関係です!w
じゃあなんで、
こんな
言うのが恥ずかしい言葉使うのよー!!
ですよね?w
しかも
3つセットで言うって…
ますます恥ーー!!
ですよね?w
私がこの言葉を使うのには
深〜い深〜い理由があります。
どうかどうか
引かずに
このまま読んでいただけたらと思います。笑
*この言葉を選んだ理由は?*
何故この言葉を子供にかけていたのか
というと、、、、
幼い子にも真意が伝わる言葉だから
です。
私が目指す
「いつでも幸せを感じる
自己肯定感の高い子」
になるためには、
上記の言葉をかけるのが
最善だと思いました。
最近はよく、
「褒めて育てろ」って言いますよね。
「ご飯をきれいに食べて良い子だね」
とか
「勉強頑張って偉いね」
とか
「一生懸命練習してすごいね」
とか
普段そんな言葉を
良かれと思って
子供にかけています。
もちろん、
そうした褒めも
とてもとても大事だと思います。
ただ、
“何かをしたから、褒められる“
っていう構図
だけ
でいたら、
何か頑張らないと評価されない
と感じて
何も良いことができなかった時は
自分はダメなんじゃない?
と
万が一にも
思って欲しくなかったのです。
ご飯を綺麗に食べた
とか
勉強頑張った
とか
一生懸命練習した
とか、、、
そんな条件に合致した時だけしか
我が子を評価しない
っていうのが
嫌だったんです。
だから、
「全然頑張らなくても、
聞き分けのいい子じゃなくても、
とにかく
あなたという存在は
この上なく素晴らしいんだ」
ということも
普段の褒めと合わせて、
ちゃんと伝えていきたいと思いました。
この先
誰かに心を傷つけられても、
自分に自信がなくなるような失敗があっても、
「自分の特別な価値を知ってる人がいる!」
ってわかってほしくて、
「神の子」
「天使の子」
「特別な子」
と言い続けました。
(ええ、そうです、恥ずかしげもなくです…)
*この言葉のどこが最善なのよー?*
幼い子に難しい言葉を使っては
本当に伝えたい意味を
理解してもらえません。
ですが、
神
とか
天使
といった言葉であれば
“最上級に良いものを指す”
というニュアンスが
たとえ未就学の
幼い子であっても伝わる
短くてわかりやすい表現だと思ったので、
この言葉が最善だと考えました。
「特別な子」
というのは、
神レベル、天使レベルで
特別な存在だ
と
全体の意味をわかってもらうために
補足としてつけました。
(天使レベルって何?w)
もちろん
「あなたはすごい子なんだよ」
とかでもいいのですが、
「何がすごいの?」
と聞かれると
また「すごい子」に
うっかり条件付けしてしまいそうで、、、
やりとり考えるの面倒くさいし、笑
や〜めた!
という訳です。
だからね、
たとえ我が子がね、
「忘れ物した!」
と家に戻ってきてね、
靴を履いたままね、
泥のついた土足でね、
家の中を走っていてもね、(泣)
喜ぶかな?と思ってね、
一生懸命作った料理をね、
「うわぁ、何これ?まっず!!
吐き出していい?」
ってね、
言いだしてもね、(泣)
体調不良でフラフラしながらね、
やっとこさ作った
夕飯をね、
うっかり全員分
床にぶちまけてね、
私のお気に入りのお皿まで
バリーンとね、
激しく割ってしまってもね、(泣)
「危ないよ!」って
何度も注意したのにね、
リビングで棒を振り回しまくってね、
挙げ句の果て
天井のガラスの電飾に当たってね、
部屋中に飛び散った割れガラスをね、
翌日仕事で朝が早かった私がね、
深夜にね、
掃除をさせられてもね、(泣)
(あ!いつのまにか
恨み節のオンパレードになってます??
ねー、ねー、言ってます???
失礼失礼!笑)
そんなことがあっても、
やっぱり
自分にとって我が子は
「神の子」のように
大切な存在であり
「天使の子」みたいに
可愛くて可愛くて
唯一無二の
「特別な子」
なんですよね。
だから
本心から
この言葉を
子供にかけています。
*じゃあ
いつどうやって使うのよ?*
私はこの言葉を
いつでも
気が向いた時、
思い出した時に言っていました。
ぶっちゃけ、
自分が機嫌の良い時が言いやすいのでw
仕事も家事も終わって解放された
寝かしつけの時が多かったかな?
頭をヨシヨシしながら、
「神の子、天使の子だよ〜、
特別な子なんだからね〜」
みたいな感じで
色々自由にアレンジします。
頻度は
月に1回
言い続けられたら良し。
だんだん季節に1回になり、
今では年に1回言えるかどうかです。笑
それくらいの頻度でも
かけられると
強烈にインパクトのある言葉たちなので、
定期的に繰り返すことで
いつの間にか子供の意識が変わり、
今では
自分の価値を認められる子
に育ってます。
*そんな恥ずかしさMAXの言葉使ってさ、
子供の反応はどーなのよ?*
この言葉をかけた時の
子供の反応はというと、
嬉しそうにニコニコしていましたよ。
成長してくると、
「えー、
そんなにすごくないよー(ニヤニヤ)」
に変わります。
もっと成長してくると、
「神の子?ってことは
ママが神なの?ヤバ!(ニヤ)」
とかなんとか言い返してきます。
「ママって良い人だね…」って
返されたこともあります。
それくらい
言われて嬉しかったってことですよね。
何か外で傷つくことがあった
のかもしれません。
もっともっと成長してくると
「何それw(フンッ)」
くらいに鼻で笑われはじめます。
それでいいんです。
ちゃんと子供の心には届いています。
ただ、
鼻笑いの時期になると(どんな時期?w)
また次の
強烈ワードに変えるタイミングです!
それは、
「◯◯◯◯◯◯◯◯て、◯◯◯◯◯!」
です♪
これね、
思春期真っ只中の子供から、
パートナーとか
友達とか
大人までもオッケーの
オールマイティな最強の言葉なので
また次回綴っていきますね〜♡
〜子育ての方法や正解は
人それぞれです。
これはあくまで私流。
みなさまの子育てが
それぞれの
素敵なものになりますように… (^^)〜
⭐️下の
♡マークの「スキ」ボタンを
押していただけると
更新の遅い私の励みになりますwww
よろしくお願いします♡
(ログインしなくても押せます♪)
↓↓↓