見出し画像

じいじ 保育士を目指す! 寒い!

今朝は一段と

 寒かった。ちょっと冷え込み方が違う気がした。寒気が入り込んでいるからというのもあるが、放射冷却の威力もあるのだろうか。

 1時間天気の方を見ると最低気温をマーク(5,6時)しているから、体感は嘘ではないらしい。

気象庁 上空1500m(850hPa)天気図 05日21時JST)

 赤いラインが関東沿岸部で、−9°c、−6°cの寒気がすっぽりと覆っている。こんな寒気で低気圧でも通過したら、東京でも大雪となる。この寒気と低気圧通過後の気圧配置(西高東低)が大雪の原因だ。

 こういう寒波が何回か来ながら春へと進む。東京でも雪が降って、交通機関の麻痺が起きるのもこの時期だ。週間予報でも、雪の予報を出しているのは、次の寒気が下がって、低気圧が通過する予報になっているからだろう。

 で、いつもの様に熱々のミルクティーが一段と熱く感じたが、凍える寒さにはありがたい。少しづつ飲みながら、暖をとる感じだ。一気に飲むには熱すぎるので、ゆっくりと、水筒から出る湯気を愉しみながら味わう感じだ。

 そう言えば、水筒の蓋のコーヒー臭も消えた気がする。水筒の蓋を開けて香るのは、ミルクティーの香りだ。これは好みだけど、寒い日のミルクティーは、ほっとさせてくれる、こたつの様なそういう飲み物(?)だろうか。

 それとも、お酒が飲めないが、スキットルにアルコール度数高めのウイスキーとかブランデー入れて、飲むとアルコールで熱くなる?感覚だろうか。ウォッカとか飲むのもそんな感じだろうか?が、かーっとする感じは、ちょっとダイレクトな感じで、ほんわか感が違う様な。それとも、酔っ払ってほんわか?お酒を飲まない人間には、酔ってという感覚はわからない(乗り物酔いはわかるけど)。。。

 お酒と言えば、セントバーナードみたいな大型犬の首輪に樽があって、そこにブランデーみたいなアルコール度数高めのお酒が入っていて、救助するみたいな絵を記憶しているが。。。

 やっぱり、山岳救助犬として活躍していたというらしい。あの樽が印象的で、実は、樽ではないが(お酒は飲めないが)スキットルにバランタイン 21年を入れて登山(ほとんど行かない)用に持っている。緊急時用のお守りみたいな感覚だろうか。

 実際、お酒を飲まないけど、リンツでも食べながら、ベロっと舐めると、お酒入りのチョコっぽくていい。登山には、チョコレートも必須かもしれない。

登山は嫌いだけど、山ご飯が好きという。。。

 意味不明だけど、外で料理というシュチエーションがいいと思うのだが、アウトドアで料理が楽しいというのと同じだろうか。

 山ご飯を食べに行きたい。そんな事を思った。

さて、今日はこの辺で。

追伸
乗り継ぎ成功。
富士山が見えた。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集