![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89851284/rectangle_large_type_2_794dac0ab3b6c7293f9e8149d0fd88d8.jpeg?width=1200)
小2の挑戦 🐛フマキッズ🐛自由研究🦋 前編
![](https://assets.st-note.com/img/1666825867406-vhYDibjEgq.jpg?width=1200)
生き物大好き、小2の翼です
![](https://assets.st-note.com/img/1666826066380-O8KSK6QKhF.jpg?width=1200)
フマキッズという、フマキラーさん主催の自由研究に出すことになり制作中の様子
間に合うのか、間に合わないのかと親はドキドキしましたが、10/26やっと仕上がりました
ものすごい長編の自由研究ですが、元々はナミアゲハを育ててみたいなあ、じゃあ、観察日記つけるか。程度の始まりでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1666826409307-Ky5JePn8XS.jpg?width=1200)
観察の様子が書いてあります
この3ヶ月にも及ぶ観察記録を
自由研究にまとめました😆
では、翼の自由研究の
『ぼくのナミアゲハずかん』を
順番通りに紹介します。
長いですがお付き合い下さい😆
![](https://assets.st-note.com/img/1666826184804-7L2V3olR9G.jpg?width=1200)
『ぼくのナミアゲハ観察』
が題名の予定でしたが、
作ってみると61ページもの大作😆
題名を
『ぼくのナミアゲハずかん』
へ変更🤭
小学生で『図鑑』なんてタイトル
おこがましいかなと思ったけど
科学塾の先生もそれでいいです😆と仰ったので
本人の意向を尊重して題名決定
![](https://assets.st-note.com/img/1666826211518-VuRygP9ECR.jpg?width=1200)
ページが多いため目次も作成
![](https://assets.st-note.com/img/1666826227338-9BnKnI3gc3.jpg?width=1200)
わかるかな😆
![](https://assets.st-note.com/img/1666826243925-LARQB8CLmJ.jpg?width=1200)
なのでページ多目
![](https://assets.st-note.com/img/1666826257174-WPJbBFzBqT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666826545907-Su7CFmTADA.jpg?width=1200)
さあ、もくじの翼の仕掛けわかったかな😆
幼虫と臭角だす🐛(一章)→
大きい🐛(2章)→
蛹(3章)→羽化寸前の蛹(3章)
→🦋と最後一番下に生まれたての幼虫(4章)
の順に並んでます😆
細かい翼らしい仕掛けです🤭
フマキラーさん、気づいてくれるかな
![](https://assets.st-note.com/img/1666827160858-5bpa0tRFVF.jpg?width=1200)
大きなインデックス見つからず
シールをインデックス風に貼り付けました
![](https://assets.st-note.com/img/1666827105798-uWoRSNiYir.jpg?width=1200)
ナミアゲハの飼育と観察
5/12飼育開始
![](https://assets.st-note.com/img/1666827186512-sdQ20fDWsH.jpg?width=1200)
観察に必要なもの
そうそう、餌どうすんのよ
から始まって、自分でご近所さんに
『アゲハ育てたいので柚の葉下さい』
って交渉したね😆🤭
![](https://assets.st-note.com/img/1666827210223-LtEgJMJSwV.jpg?width=1200)
葉っぱに濡らしたガーゼまくこと説明
そして、大事な💩の説明(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1666827232228-FtgJ0ah9lt.jpg?width=1200)
残念ながら今回卵から成虫までは
うまく育てられず。
図鑑情報や、自分の記録を絡めて解説
![](https://assets.st-note.com/img/1666827259834-XL3FfQz47j.jpg?width=1200)
卵は黄色🟡→⚫へ。そして、誕生。
初めて食べる餌は自分の卵の殻
終齢まではずっと黒?茶色?と白が混じった
鳥の💩色。
なので、左に
『ぼくたちふん兄弟』
とかきかき
![](https://assets.st-note.com/img/1666827277134-ZyQG5C9H9R.jpg?width=1200)
頭が緑になると青虫🐛に変わるサイン!
大好きな工作であらわしてます。
開くと終齢幼虫🐛へ🤭
![](https://assets.st-note.com/img/1666827295640-WO0l9zpkYw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666827333535-u54bKUpbxy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666827351894-eKcbkBxest.jpg?width=1200)
いろんなことを見つけたもんね😆
![](https://assets.st-note.com/img/1666827364620-VCBxg4jj0t.jpg?width=1200)
蛹になるときは最後の💩をします。
固くてコロコロではなく、
下痢のような水気のある💩
その後は何も食べずに🦋に羽化する場所を探して
歩き回ります
蓋のない虫かごだとここで事件がおきます😆
![](https://assets.st-note.com/img/1666827379859-OC8SVBdBEo.jpg?width=1200)
うちでは5回も脱走事件発生。
一回は脱走未遂(笑)写真はその時のもの
なんか、🐛悔しそうです(笑)
見つからなかった子はどこかで蛹になり、
気づいたらリビングをとんでました
![](https://assets.st-note.com/img/1666827927520-0R64xedHeH.jpg?width=1200)
①から④の順に変化します
![](https://assets.st-note.com/img/1666827934691-70nwHwq7c8.jpg?width=1200)
宝石💎みたい♥と言ってました
抜け殻は黄金色♥
![](https://assets.st-note.com/img/1666827984025-mzUOguIEbe.jpg?width=1200)
🐛は蛹になろうとしてやめることがある(笑)
ほんとにそうなのかはわからないけど
確かに翼の吹き出し通りの
『やっぱ葉っぱ食べたいねん』
と言ってるかのような🐛見ました😆
![](https://assets.st-note.com/img/1666828009004-TRDqK2I2Di.jpg?width=1200)
蛹になろうとしてやめた🐛の写真
![](https://assets.st-note.com/img/1666838009935-1fr7wXjEQ2.jpg?width=1200)
下の羽化した🦋止まる場所探してる様子
表すために動くようになってます
『どこで翅を乾かそうかな』
![](https://assets.st-note.com/img/1666838032974-SSToHa6nal.jpg?width=1200)
これも得意の工作で
![](https://assets.st-note.com/img/1666838050334-RFKRgUfgV8.jpg?width=1200)
じぃぃぃっとしてます
さ、翅が開きました
![](https://assets.st-note.com/img/1666838059194-PSadz4G3WE.jpg?width=1200)
綺麗な🦋の誕生です🤭
![](https://assets.st-note.com/img/1666838079419-xlcyahK7GK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666838342362-3McojN3DwG.jpg?width=1200)
羽化しなかったり、死んじゃったり、羽化失敗したり。大切に家で育てても成虫にならないことも
そんな経験からこの記事をかきました
![](https://assets.st-note.com/img/1666838357868-RkdYfVaDaV.jpg?width=1200)
あまりの確率の低さにびっくり
![](https://assets.st-note.com/img/1666838368357-COZBdxcxG6.jpg?width=1200)
天敵軍団です
🦋の自由研究なのに、
何故かこの頁が一番時間かかりました
それぞれの天敵たち、
なっなんと動きます!❢
カマキリはカマのところがちゃんと3節😆
![](https://assets.st-note.com/img/1666838378686-ilORpGDler.jpg?width=1200)
羽化失敗した『ナミダちゃん』
なみだちゃん物語として掲載
『泣いてまうかもしれん』と言って書いてました
![](https://assets.st-note.com/img/1666838399298-yhcled2yGm.jpg?width=1200)
必死の抵抗⚡
その名は
⚡臭角⚡
これ、地味にダメージ受けます
まぢで臭いξξ😱ξξ
![](https://assets.st-note.com/img/1666838419888-Z8EECr2ktk.jpg?width=1200)
種類によって違うとは知らなかった
![](https://assets.st-note.com/img/1666838437800-v5EaZdHPMO.jpg?width=1200)
羽化🦋🦋🦋ってすごいことなんだね
そして、ここで1つ気づきが
4つの蛹、全部🟢だったー。
これがきっかけで第二章に続きます
![](https://assets.st-note.com/img/1666838486148-vbll257Dn0.jpg?width=1200)
見てくれてありがとう😍
2章へGO😆』
🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛
🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋
![](https://assets.st-note.com/img/1666839165696-XxZsPAhqF3.jpg?width=1200)
実験1 茶色さなぎを作ろう
虫かごに茶色いものをいれてみる
![](https://assets.st-note.com/img/1666839195005-DIKebS5lWu.jpg?width=1200)
結果は開けてのお楽しみ🐛
![](https://assets.st-note.com/img/1666839222835-hAkpokIlAb.jpg?width=1200)
結果は開いてみてもらうの
工夫はとても翼らしい♥
提出物としてありかどうかわからないけど
可愛いので好きにさせました
![](https://assets.st-note.com/img/1666839245465-EBdBShm9BX.jpg?width=1200)
茶色の木の定規と、
箱の裏の二匹🐛
木の定規は安定が悪かったのか糸切れしてしまいました
箱の裏の🐛は蛹になるまでの様子が見れました
茶色になるまでに色が変化してる!
大発見でした。イラストはその様子🐛
![](https://assets.st-note.com/img/1666839282677-Or6fC6dp4v.jpg?width=1200)
しかも、同時に2匹🐛🐛
すごい偶然😆
一匹は枝で緑蛹に
一匹は糸切れの緑蛹に
この糸切れ緑と、茶色の糸切れを
お友達にも成虫の可愛さを見せたくて
学校に持っていったけど羽化しませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1666839302719-tuyPutjM7V.jpg?width=1200)
茶色の羽化寸前も綺麗💎✨
![](https://assets.st-note.com/img/1666839312194-pdqOp1osXC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666839326477-OxF7xq1Tvh.jpg?width=1200)
同じ箱の裏なのにどうして
緑と茶色の蛹ができたのか
はじめが緑だったのは箱をおいたばかりだから?
はじめから茶色の箱なら茶色蛹になる?
そこから第三章が始まります😆
長くなりましたので
また第三章以降は別のnoteにかきます
長いのにお付き合いいただいてありがとうございました😆
![](https://assets.st-note.com/img/1666848680998-ZdsuhrBemz.jpg?width=1200)
いつか努力が実るといいね♥