見出し画像

小2の挑戦 🐛フマキッズ🐛自由研究🦋 前編


ご覧いただきありがとうございます😆
生き物大好き、小2の翼です
https://www.fumakilla.co.jp/kids/contests/

フマキッズという、フマキラーさん主催の自由研究に出すことになり制作中の様子

間に合うのか、間に合わないのかと親はドキドキしましたが、10/26やっと仕上がりました

ものすごい長編の自由研究ですが、元々はナミアゲハを育ててみたいなあ、じゃあ、観察日記つけるか。程度の始まりでした。

今までの観察日記はここから
観察の様子が書いてあります

この3ヶ月にも及ぶ観察記録を
自由研究にまとめました😆

では、翼の自由研究の
『ぼくのナミアゲハずかん』を
順番通りに紹介します。
長いですがお付き合い下さい😆

はじめ、
『ぼくのナミアゲハ観察』
が題名の予定でしたが、
作ってみると61ページもの大作😆
題名を
『ぼくのナミアゲハずかん』
へ変更🤭
小学生で『図鑑』なんてタイトル
おこがましいかなと思ったけど
科学塾の先生もそれでいいです😆と仰ったので
本人の意向を尊重して題名決定
目次。
ページが多いため目次も作成
目次も実はこだわってます
わかるかな😆
3章のイモバコは翼が一番頑張った章
なのでページ多目
すごいボリューム😆
第4章で終わり
さあ、もくじの翼の仕掛けわかったかな😆
幼虫と臭角だす🐛(一章)→
大きい🐛(2章)→
蛹(3章)→羽化寸前の蛹(3章)
→🦋と最後一番下に生まれたての幼虫(4章)
の順に並んでます😆
細かい翼らしい仕掛けです🤭
フマキラーさん、気づいてくれるかな

章ごとのインデックスも😆
大きなインデックス見つからず
シールをインデックス風に貼り付けました
第一章
ナミアゲハの飼育と観察
5/12飼育開始
観察をしようと思ったきっかけ
観察に必要なもの

そうそう、餌どうすんのよ
から始まって、自分でご近所さんに
『アゲハ育てたいので柚の葉下さい』
って交渉したね😆🤭
虫かごの様子
葉っぱに濡らしたガーゼまくこと説明
そして、大事な💩の説明(笑)
ナミアゲハの卵から大人まで
残念ながら今回卵から成虫までは
うまく育てられず。
図鑑情報や、自分の記録を絡めて解説
ナミアゲハの成長の様子
卵は黄色🟡→⚫へ。そして、誕生。
初めて食べる餌は自分の卵の殻
終齢まではずっと黒?茶色?と白が混じった
鳥の💩色。
なので、左に
『ぼくたちふん兄弟』
とかきかき
終齢になる寸前、幼虫の頭が緑になります。
頭が緑になると青虫🐛に変わるサイン!
大好きな工作であらわしてます。
開くと終齢幼虫🐛へ🤭
次は蛹〜成虫まで
蛹も開くと羽化寸前の姿へ
ここからは観察して見たことを書きます
いろんなことを見つけたもんね😆
まず、🐛が蛹になる様子
蛹になるときは最後の💩をします。
固くてコロコロではなく、
下痢のような水気のある💩
その後は何も食べずに🦋に羽化する場所を探して
歩き回ります

蓋のない虫かごだとここで事件がおきます😆

🐛が脱走😆😆😆
うちでは5回も脱走事件発生。
一回は脱走未遂(笑)写真はその時のもの
なんか、🐛悔しそうです(笑)
見つからなかった子はどこかで蛹になり、
気づいたらリビングをとんでました
脱走しなくて、普通に蛹になったとき
①から④の順に変化します
翼は蛹の魅力にはまり、
宝石💎みたい♥と言ってました
抜け殻は黄金色♥
番外編(笑)
🐛は蛹になろうとしてやめることがある(笑)
ほんとにそうなのかはわからないけど
確かに翼の吹き出し通りの
『やっぱ葉っぱ食べたいねん』
と言ってるかのような🐛見ました😆
蛹になる様子や、
蛹になろうとしてやめた🐛の写真
羽化の瞬間が見れたことについて
下の羽化した🦋止まる場所探してる様子
表すために動くようになってます
『どこで翅を乾かそうかな』
蛹から成虫出てきたよ
これも得意の工作で
翅を乾かす場所を決めたらひたすら
じぃぃぃっとしてます
さ、翅が開きました
『かわいたよ』
綺麗な🦋の誕生です🤭
羽化をみた感想
羽化失敗や、成虫になれる確率について
羽化しなかったり、死んじゃったり、羽化失敗したり。大切に家で育てても成虫にならないことも
そんな経験からこの記事をかきました
自然界では🦋はほぼ成虫になれません
あまりの確率の低さにびっくり
わーーーー。こわっ😫
天敵軍団です
🦋の自由研究なのに、
何故かこの頁が一番時間かかりました
それぞれの天敵たち、
なっなんと動きます!❢
カマキリはカマのところがちゃんと3節😆
そして、翼が思い出すだけでつらいという
羽化失敗した『ナミダちゃん』
なみだちゃん物語として掲載
『泣いてまうかもしれん』と言って書いてました
🐛も死にたくないっ
必死の抵抗⚡
その名は
⚡臭角⚡
これ、地味にダメージ受けます
まぢで臭いξξ😱ξξ
色んなアゲハの🐛の臭角
種類によって違うとは知らなかった
そんな困難を乗り越えてこその羽化🦋
羽化🦋🦋🦋ってすごいことなんだね
そして、ここで1つ気づきが
4つの蛹、全部🟢だったー。
これがきっかけで第二章に続きます
『一章はここまでだよ。
見てくれてありがとう😍
2章へGO😆』
🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛
🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋🦋
第二章
実験1 茶色さなぎを作ろう
虫かごに茶色いものをいれてみる
早速茶色の箱の裏で蛹ができました
結果は開けてのお楽しみ🐛
あら、残念。🟢でした。
結果は開いてみてもらうの
工夫はとても翼らしい♥
提出物としてありかどうかわからないけど
可愛いので好きにさせました
今度こそ茶色さなぎできました!
茶色の木の定規と、
箱の裏の二匹🐛
木の定規は安定が悪かったのか糸切れしてしまいました
箱の裏の🐛は蛹になるまでの様子が見れました
茶色になるまでに色が変化してる!
大発見でした。イラストはその様子🐛
緑の枝で蛹になろうと🐛が決めました
しかも、同時に2匹🐛🐛
すごい偶然😆
一匹は枝で緑蛹に
一匹は糸切れの緑蛹に
この糸切れ緑と、茶色の糸切れを
お友達にも成虫の可愛さを見せたくて
学校に持っていったけど羽化しませんでした。
茶色の蛹が羽化しました🦋
茶色の羽化寸前も綺麗💎✨
翼はやっぱり蛹が好き♥
最後に出てきた疑問
同じ箱の裏なのにどうして
緑と茶色の蛹ができたのか
はじめが緑だったのは箱をおいたばかりだから?
はじめから茶色の箱なら茶色蛹になる?
そこから第三章が始まります😆

長くなりましたので
また第三章以降は別のnoteにかきます
長いのにお付き合いいただいてありがとうございました😆

小2だけど、大挑戦したね♥
いつか努力が実るといいね♥

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集