筋トレと有酸素運動は不安症状にどんなふうに効くのか?
不安関連障害および構築物に対する経診断的介入としての有酸素運動および筋力トレーニングの有効性:ランダム化比較試験
The efficacy of aerobic exercise and resistance training as transdiagnostic interventions for anxiety-related disorders and constructs: A randomized controlled trial
不安感には運動がいいとはいうけれど、運動の種類で効果が違ってくるのかと思いこの論文を読んで見る。
この研究では34名の不安障害患者を無作為に、筋トレ群、有酸素運動群、待機群に振り分け、運動の種類で不安感や抑うつ感が代わるかについて調べている。
ちなみに筋トレはマシントレーニングを各部位に付き10~12回を2,3セット、有酸素運動は約40分間の運動を最大心拍数60~80%の負荷で行っている。
いずれも週3回を4週間実施。
結果を示すと
・いずれの運動も不安感や抑うつ感を軽減する
・有酸素運動は一般的な心理的苦痛や不安を軽減する
・筋トレは、障害特異的な不安(昆虫不安や社会不安など)、不安感受性、苦痛耐性、不確実性に対する不耐性を改善する
とのこと。
これだけ見ると、なんだか週に3回走って筋トレすれば大概のことはどうにかなるんじゃないかというような気がしてくる。
Q: 筋トレって免疫機能を落とすような話を聞いたことがある。向き不向きってあるんじゃないだろうか(私は筋トレすると風邪をひくというジンクスがある)
明日目を通す論文:
Immune responses to resistance exercise.
抵抗運動に対する免疫応答