第一子ちびちーが2歳になりました【成長記録】
8/7で神田家の第一子ちびちーちゃんは2歳のお誕生日を迎えました。
もう2歳だなんて信じられない。
ついこないだ妊娠して、もうすぐ3人家族だねぇって会話をして、ほやほやの赤ちゃんを抱っこしてたら、もう立って歩いて走ってお話してる。弟のお世話までしてる。
時間よ、もう少しゆっくり進むのでいいのにって気分。
1歳の時点で身長は71.2センチ。体重は8.6キロ。今すぐ1歳時点の身長体重と2歳になった今の身長体重を比較したいところだけど、8月の身体測定はまだ先。8月末には2歳の身長と体重はわかる予定。どのくらい成長しているのか楽しみ!
1歳の時の記録noteはこちら↓
さて、毎月恒例の1歳11か月~満2歳までの7/7~8/7を振り返ってみよう。
①7/7~10まで母不在のため、父実家にお世話になる
私が友達の結婚式に出席するためにアメリカに渡航していたので、その間は旦那さんと義母のお世話になった。義母のおうちには、旦那さんの妹とその息子3歳がいるので、もう毎日お祭り騒ぎして、それはそれは楽しかったらしい。
母が不在=仕事
だと思っているらしく、「ママ、おしごとだねぇ~」と言っていたそう。パパがいない=お仕事だもんね、ちゃんと考えて言葉にしたんだね。すごいなぁ。
私がアメリカに行くことに対しての想いはこちらのnoteに綴りました↓
②母帰国後に発熱。RSで入院。
ちびちーちゃんのテンションが爆上がりだなぁと思ったら、体温40℃。体温計が壊れたのかと思ったよ。すぐに病院に受診して、風邪と言われて安静にしていたけど、その後食欲がなくなり、水分も取りたがらなくなり、目に見えて悪化するので再受診したら総合病院に紹介状を書かれて、そのまま入院になった。親の、「なんか変だなぁ、本当に風邪?おかしいなぁ」はたいてい当たるね。
③発語に助詞がつくようになった。
児童館や子育て支援センターのスタッフの方々から「ちびちーちゃんは本当におしゃべりが上手ねぇ」と言われているんだけど、ついにちびちーちゃんの発語に「が」「の」などの助詞がつくようになった。
「ちびちーちゃんのエプロン!くーだーさい!」
「ママがくっく ないないして!」
「パパとねんねするのー♡」
などなど。
ちなみに「を」はまだ聞いたことがない。
これにて、ちびちーちゃんの発語はほぼ完成された気がしている。拍手!
オウム返しもプロの域で、私の口癖の「オッケー!」もコピーされたし、1回児童館で会った幼稚園のお兄さんが言っていた「すっげえな!」もコピーしていた。びっくり。
どんどん正しい単語も言い回しも増えていくねぇ。
④パズル遊びブームが到来!
我が家には1歳半から対象のパズルが数個あるけど、今までほとんど遊んだことがなかった。
それが、子育て支援センターに行って、顔見知りの女の子がアンパンマンのパズルをしている姿を見て、火がついたようにパズルで遊ぶようになった。まだまだひとり遊びの時期だけど、お友達の影響ってやっぱりあるなぁと実感。
10ピース程度のパズルなら、試行錯誤しながらもほとんど自分の力でできるようになった。
ぴたっとピースがはまる瞬間が楽しいみたい。ピースがはまる度にドヤ顔で振り返って私を見る。「みてみて!」って意味なんだろうな。ママは見てるよ。ぴたっとはまってよかったねえ。
⑤トイレトレーニングは私の不在&入院で一旦ストップ。
トイレトレーニングがあまり順調に進んでいない&私のアメリカ渡航&RSウイルスでの入院のトリプルパンチにより、トイレトレーニングは一旦ストップすることになった。
排便した後に毎回ではないけど教えてくれるのは変わらず。トイレに便を流すときに「ばいばいする!」と言って一緒にトイレまで来てる。そして、便が見えなくなるまで手を振ってる。でも、パンツは履かなくなった。補助便座に座ることもなくなった。
でも、しまじろうのトイレの歌は「いこう!いこう!トイレいこう!トイレにおしりをぺったんこ!」と熱唱してはいる。
まあ、いつかは取れるからね。焦らずいこう。
⑥ヘルパンギーナに感染。
7/31~ヘルパンギーナに感染。今回も40℃の熱が出て、親はまた入院になるのかと内心ひやひやしていた。
口の中に発疹があって、それらが痛むようで、食欲が落ちる。唯一そうめんはよく食べていた。RSウイルスのときとは異なり、熱は高いもののよく笑い、よく遊ぶので親の心配はすぐに消え、どーんと構えることができた。
月に2回も感染症になって40℃の発熱をしていたら、親の心臓にも毛が生えてくるよね。こうして親も子も強くなるんだね。
⑦お誕生日会をした。
7月の末に旦那さんの実家と、お誕生日当日は私の実家でお誕生日をお祝いした。
両日ともにホットケーキを焼いて、自分でヨーグルトクリームを塗って、フルーツをトッピングして、オリジナルのバースデーケーキを作った。お料理が大好きなちびちーちゃんはとっても喜んでくれた。2本のろうそくも自分で刺して、バースデーソングのあとに「ふーーー!!!」と息を吹きかけて消すこともできた。
旦那さんの実家からはお洋服、私の実家からはシールとノート、私の弟からはぬいぐるみをプレゼントとしてもらった。どれもちびちーちゃんのお気に入りで、ぬいぐるみと一緒に眠る日もあるほど。
こんなにもちびちーちゃんが愛されて、大切にされていることが実感できる日はないだろうな。私もとても嬉しかった。
生まれてきてくれてありがとう。
私を親にしてくれてありがとう。
こんなに、「大好き」と「愛してる」を言っても言っても足りなくて、毎日何回も言えるくらい愛情を注ぐことができる存在に出会えるなんて思わなかったよ。(旦那さんのことはもちろん好きだけど、子どもに対してはなんかまた違った種類の愛だと思う)
これからも、どんどん成長していく君を、一番近くで見守らせてください。
もし、ちびちーちゃんのお誕生日にプレゼントを届けてくださる方がいれば、こちらのAmazonほしいものリストからお願いいたします✨
基本的には図書館で読んだことがあるけど、持ってない絵本をリストアップしました◎
明日もいい1日になりますように。
\note以外のSNS・ブログも更新中/
Twitter 週一育児ハイライト
ブログ 神田ファミリーブログ
#子育て #子育て日記 #育児 #育児日記 #今日のちびちー #ママ保育士 #年子 #年子ママ #子育てエッセイ #子どもの成長記録 #神田ファミリーブログ