ちびちー1歳9カ月になりました【成長記録】
5/7で神田家の第一子ちびちーちゃんは1歳9ヶ月になりました。
早いねぇ〜〜〜。
年子育児をナメてたわけじゃないけれど、毎日がもう記憶が飛ぶ忙しさで。自分の歯磨きや食事ををし忘れたり、朝起きて顔を洗えないまま1日が終わったり。そんな日々。noteのページを何日もひらけなかったり。
今、子どもたちが同時にお昼寝したボーナスタイムを使ってnoteを書いてる。なお、洗濯物も夕飯の用意もそっちのけです(笑)だってずっとnoteを書きたかったんだもん…!
4/7〜5/7までの1カ月も、旦那さんは母の日にむけての繁忙期。親も子も、ずっとどたばた。落ち着きからは程遠かった。早く年子育児に慣れたい。
それでは、1歳8ヶ月~9カ月までの振り返りをしていこう。
①嫌なことがあるの「やなの」と主張する。
一時期の「いーやーーーーー!」の大泣きが一変して、「やなの」と泣かずに伝えられるようになった。下唇が出ててかわいい。
「おふろ入ろう」
「やなの」
こんなかんじのやり取り。
思い描いていたイヤイヤ期とはちょっと違うから、本格的なイヤイヤ期はまだ始まっていないのかも。自分の気持ちを主張できることって大切だと思うから、なるべく「やなの」と言われたことは受け入れるようにしてる。
②三語文を話すようになる。
「パパ おちごと 行っちゃった」
「ママ ごはん 食べてー」
「ちびちーちゃん おさんぽ 行きたいの」
こんなかんじで、主語+述語の二語文から目的語が加わる三語文に進化。もともとよく喋る子だったけど、さらにパワーアップして、もう立派なコミュニケーションになってる。何言ってるかわからない宇宙語も多いけどね!
少し前までの、動物のカバさんを「ばかさん」と言っていたけど、いつの間にか「カバさん」と言えるようになってた。成長がうれしくもあり、さみしくもある(笑)
この時期の独特な言葉遣い、かわいくてかわいくて大好きだなぁ。
③補助便座とトレーニングパンツを購入!
お風呂の洗い場で排尿することが多くなってきたので、補助便座とトレーニングパンツを購入!
さっそく履いてみたけど、今のところトイレでの成功は一度もなく、パンツに排尿。それでも、オムツとパンツを選んでもらうと、ほぼ高確率でパンツを選び、今のところ喜んで履きたがる。
失敗して濡れたときは教えてほしいけれど、これがなかなか教えてくれず。親が先に気付くことが多い。まだまだ先は長そう…。(そりゃ始めたばかりだから当たり前)
④弟ちびにーのお世話をするようになった。
「〇〇くん、おむ(オムツ)、こーかんこ!」
「〇〇くん、パイパイ(授乳のこと)、どーぞ!」
「〇〇くん、おくち、ふきふき!」
など、言いながら、献身的にお世話している。第二子ちびにーは母乳とミルクの混合。ミルクの入った哺乳瓶をちびちーが待ってましたとばかりに持ち出して、一生懸命に飲ませようとしてる。微笑ましい。けど、危なっかしい(笑)すでに何度かちびにーのうえに哺乳瓶が落下してる…。
でも、未だに授乳していると「○○くん、おみまい(おしまい)!」「ちびちーちゃん、パイパイする!」と言うこともある。赤ちゃん返りのターン。
どちらかというと、お世話したいって気持ちの方が大きいかな。赤ちゃんが赤ちゃんのお世話してる姿はめっっっちゃかわいい。危なっかしいけど。
⑤初めて自分でズボンに両足を通すことができた!
もともとズボンの着脱には興味がありそうな素振りはあったけど、4/12についに両足を通すことができた。ズボンのウエストをお腹まで引き上げることはできなくて、「ママ、やってー」だけど、自分でやれることがひとつ増えて得意気。
⑥英語が好きだと思っていたけど、実はNHKの英語であそぼwith Ortonが好きだったのかも。
4月から英語であそぼが厚切りジェイソンのwith Ortonからきゃりーぱみゅぱみゅのmeets the worldになった。そしたら、ちびちーちゃんはちっとも見なくなった!!毎日のように「英語であそぼ、つーけーてー」って言うから、英語が好きなんだなぁ、うちの子はバイリンガルの素質があるのでは…?なんて思ってたのに(笑)今は、撮りためてたwith Ortonを見てる。
⑦予防接種で泣かなかった!
予防接種後、「ちっくんしたねぇ〜」と言うのみで泣かなかった。親がびっくり。医者もびっくり。痛みに強いみたい。
⑧スリコのベビーカーとレゴブロックがお気に入り。
スリコで500円で買ったベビーカーにドキンちゃんなどを乗せて、片手にバッグを持って、「いってきまーす」とおでかけ遊びがブーム。ドキンちゃんを赤ちゃんに見立てているのか、ミルクを飲ませたりゲップさせたりしてる。
ベビーカーは意外にしっかりしてて、家の中を1歳児がぬいぐるみを乗せて爆走しているぶんには壊れなさそう。
レゴブロックではじいじとよく遊び、すぐブロック同士を繋げられるようになった。
⑨水遊びを開始!
母はジョウロでコンクリートに絵を描いて楽しみ、ちびちーはひたすら水を流し、触り、を繰り返してそれぞれで遊んでた。あまりにも泥だらけ&びしょびしょになって遊ぶので、レインブーツを購入。これで靴のストックがなくても、思う存分に水遊びできる。
ふ〜〜〜〜〜〜〜〜
スキマ時間を積み重ねても積み重ねても、なかなか1本のnoteの完成までもっていくには一苦労。それでも5月中に書き上げられたから良しとしよう。
明日もいい1日になりますように。
\note以外のSNS・ブログも更新中/
Twitter 週一育児ハイライト
ブログ 神田ファミリーブログ
#子育て #子育て日記 #育児 #育児日記 #今日のちびちー #ママ保育士 #年子 #年子ママ #子育てエッセイ #子どもの成長記録 #神田ファミリーブログ