![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146790189/rectangle_large_type_2_e57b6e8b5607a6ef77627165079ed4cf.jpeg?width=1200)
中国旅行の思い出 黒龍江省黒河市 1999年(記事16)
前回は中国東北地方の写真を投稿しましたが、駆け足というか、あっという間に黒河までワープしてしまいました。
今回は黒河にしぼって8枚の写真を掲載します。
黒河は黒龍江省に属す市です。
画像は1999年のフィルム写真を見やすくするために少し加工したものです。
私が黒河を訪問したのは1999年2月、春節(旧正月)直前でした。
気温は零下20度以下です。建物の陰になるところはとても寒く、陽射しが当たるところは風がとても強かったという印象があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1720568281593-UA6rhonXHs.jpg?width=1200)
でも、当時の焼き芋はぱさぱさで甘みも少なく、正直、美味しくなかったです。
最近の焼き芋はかなり美味しくなりました。
黒河は黒龍江(アムール川)を隔ててロシアと接しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1720568741261-8A2eoJKjiB.jpg?width=1200)
「俄」はロシア(俄罗斯)です。
以下、国境の写真です。雪で覆われた黒龍江の向こう岸がロシアです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720568951535-lROA7GRz7j.jpg?width=1200)
「疆陲」は「国境」の意味です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720569656741-p4tD2MoAmd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720569668698-7vAtYx9snI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720569700717-pf13CP3GED.jpg?width=1200)
国境の近くに公園があり、烈士の記念塔が建っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720569909608-ifMDhi23wx.jpg?width=1200)
公園の管理人か関係者かもしれません。
その近くには「蘇聯(ソ連)紅軍烈士塔」もありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720569993277-IFnM62xLwp.jpg?width=1200)
黒河は抗日戦争の舞台にもなった場所です。
満州帝国に統治された東北地方は、各地に日中戦争の痕跡が残っていました。
いいなと思ったら応援しよう!
![サノマ(中国生活をつづったり、写真・画像を整理するノート)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161655318/profile_1bddca8689c96cc11b884771d3deffd0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)