![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131774186/rectangle_large_type_2_194f46403352130a05bad0c91508ec35.jpeg?width=1200)
リーダー様「壮大な話」ばかりをしちゃってませんか?
こんにちは
五月美と申します。
リーダー、そしてリーダー的役割を担っている悩み多き皆さまへ
涙と笑いで最後までパートさんたちを引っ張りぬいた経験を元に、このnotに書き続けてきました。
決して、大きな会社の偉大なリーダーではなく、身近なリーダー像として数あるエピソードの中で、どれか一つでもお役に立てればと願っています。
引き続きよろしくお願いいたします。🙇
リーダー様
なんと、日経平均株価が34年ぶりに史上最高値を更新したとか💦
我が国のリーダーは
「日本経済が動き出している・・」
「関係者が評価して心強く思う・・」
とか言ってましたね😅
んん~
その内容を全て把握して発言したんでしょうかね🤔
まだ、夢見がちというか夢心地な気がします。
リーダー様
こっちはこっちで現実を見て頑張りましょう😊
私たちは
「草むらに名も知れず咲いている花」なのですから✿
「な、何がパクリなんですか?」
「え?ベルばらの歌って・・」
さすがですねぇ~😅
「ま、雑草よりかいいじゃないですか😊」
・壮大なことを語るな
ところで、リーダー様は夢をお持ちですか?
「ふむ、ふむ」
「・・パイロットになりたい・・ですか」
「い、今からですか?😅」
「さすがに、だいぶ無理が・・💦」
「・・・・」
まぁ、私の話を聞いてください😊
会社員の頃は、よく講習を受けさせられました。
その中の一つは
業績が上がった企業、また破綻に追い込まれた企業が、なぜそうなったのを盛りだくさんに「先生」にお話をして頂いたことを覚えています。
特に、よく出てくるのは
「USJのV字回復した話です」
これは、有名な話らしく本も出されているようです🙂
私は読んだことはないのですが「先生」の話によると素晴らしい功績を成遂げたと語っていました。
確かに素晴らしいです✨
・様々なアイデアを出し実行していく力
・常に消費者目線
・変化や失敗を恐れない
・従業員の徹底教育
項目は、たくさんあったのですが・・💦
特に覚えているのが、新しいことに挑戦する人は「good✨」
もちろん、仕事をサボる人、現状維持の人は「NG✖」・・みたいな😅
確か、給料に反映させていたような・・・🤔
私たちはいつも
「指示待ち」
をしてはいけないことを上司からではなく
講習等で聞かされていました😅
そして、壮大な偉業もまた然りです。
んん~
だから「頑張れ!!」と応援してくれているのでしょうか?😅
リーダー様は、どうですか?
その後、何か実践されていますか?
私の会社では
結局、ほとんどが慌ててレポート書いて以上!になっていました💦
そうなんですよねぇ~
話が「壮大」なもので実感が伴っていないのです。
私たち「名もない花」には💦
よく、偉業を成し遂げられた人たちの中には
「私だからできたといわれるのですが、そうではありません」
「言われたことを実行するだけです」
と言ってくれます。
「えっ?」
「ホントに?」
「私、できるかも😄」
とは、なかなかなりません💦
なぜなら
自分に落とし込めないからです。
これは、自分の今していることに対して照らし合わせ想像できない他ありません😅
しかし
名もない花たちにだって
「応用」はできます!
さきほど、リーダー様が「パイロット」云々とか言ってましたが・・
「・・・💦」
まぁ、それは、いいでしょう😑
パイロットの話をしたとて
「凄いなぁ~✨」
「カッコイイなぁ~✨」
で憧れだけで終わってしまいます。
もしかして
「こうやって・・あぁやって・・」
「いや、いや、こうして・・あ、違う、違う」
「いや、だからぁーー🤬」
「・・・・無理です😭」
って、即実践する人はいません😅
なんせ、私は、ぶっ飛びパートさんと共に、そして先に歩いてきた人間です。
基本は「スムーズに作業を進める」なんです😊
今までも、話してきたことですが・・
パートさんたちは、異常に変化を嫌います💦
失敗をプライドが邪魔をして隠そうとします💦
自分がアイデアを出し進めることは罪と思い現状維持をします💦
相手目線より自分目線が強くて誰よりも有利に立ちたがります💦
会社の大きな話は「お偉い人達」に任せましょう😊
リーダー様
私たちは、自分たちの置かれている場所に落とし込んで「小さな偉業」を達成しちゃいましょう😁
私は、よく上司に
「パートさんたちの扱いが上手い」と言われました。
なぜでしょう?
答えは簡単です。
「同じ目線」に立てるからです😊
元は、私もパートからの「叩き上げ」ですから😁
何がイヤで何がスキかなんて熟知していますよぉ~
私は、自身が受けた「講習」を無駄にはしません。
言い換えると
必ず、自分の場所に置き換え、落とし込むからです。
決して「壮大な話」はしない!
夢は見ても、できることだけを語ります😄
いいえ、してもらいます😤
リーダー様
いつも言ってますが大丈夫です😊
・様々なアイデアを出し実行していく力
これこそ、「壮大」ではなく、小さなアイデアを出させる。
「出してくださぁ~い」
「・・・」
出しません😑
ではなく、テーマを極限まで絞り込み意見を聞く。
「やる価値がある」→「実践」→「上手くいった」→「褒める」
特に小さなことに価値があります。
「私もできるかも?」
から大きなものに発展していく可能性を秘めているからです😆
私が「聞く」→「相手が答える」時間を作ることが重要です。
・常に消費者目線
これは、この場所では
「相手の立場になって考える」ことです。
パートさんは直接お客様と対峙しません😅
楽な仕事は「自分」
辛い仕事は「誰か」
では、その誰かの不満はいずれ「大噴火」、または「辞める」という大惨事を起こしかねません💦
私は、日頃から
「サボる人」には居心地の悪い環境を作ります。
「え?」
「どうやるかって?」
以前にもお話した通り色々な手はありますが・・・
(もし、よければ読んで見てください)
もし、お急ぎなら・・
ぶっちゃけ早い話が
「そういう環境を作ります!」って宣言しちゃえばいいんです😊
「0サボり政策」ってね😄
これは効果抜群です
なぜなら、サボっていることを見られたくない、誰よりも楽していることは
バレたくない心理が働きます💦
プライドが・・ね😁
・変化や失敗を恐れない
変化に対応することは「ステップアップ」だと考えています。
同じことをしていても状況が変われば変化を求められます💦
じゃあ、なぜ、パートさんは変化を嫌うのか?
状況が把握できていないからですよぉ~😅
私は、部署内の状況は言える範囲で伝えます。
はっきり言えば「業績」です。
これは、良い事も悪い事もです。
「私のとこだけは大丈夫」なんてことはありません💦
だったら、新しことをしなければなりません。
新しいことをして失敗はつきものです😊
パートさんも私たちもです。
・従業員の徹底教育
パートさんは、よく「社員のくせに」と陰で言います😅
「社員の仕事」
「パートさんの仕事」
の理解に欠けるのも一つの原因です。
パートさんたちは、きっと社員も社長も
「壮大な仕事」
を成し遂げないといけないと思っておられるのかな?😥
これも以前の書いた記事を参照にして頂ければ幸いです。
お互い自分が何をすべきか、何をしているのかを理解して頂かないと話になりません💦💦
そこからリーダーであるならば自分は何をして
そして
部下に「何をしてもらうのか」を徹底して教えるべきです😊
「お偉い様」たちは、きっと未来を見てるのでしょう✨
だから、何をしているかわかりません😅
しかし
私たちは目の前の作業の先を見て行動し、指示を的確にだします。
そして、末端の人たちの意見を聞く👂
それは、私たちにしかできません😊
きっと・・いや、多分・・そ、そうとも言える💦
前回はパートさんの恋模様をお届けしましたが・今回は、また「パートさんと仕事」について語りました。
リーダーの役割には、それぞれに置かれている立場に落とし込んで行動することが大事だと考えています😊
本日のまとめ
「できることを一歩ずつ」ですね
できますとも!!
だって、たとえ小さくても偉大なリーダーですから😄
おわり
少しでも、ほんの少しでも面白かった!
そして、役に立った!共感した!と思っていただけたらスキ♡、またフォローお願いいたします。🙇
私は、最高にハッピー🎵になります。
あ、イヤじゃなければコメントもお待ちしております🙇
ありがとうございました🙇