![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156218983/rectangle_large_type_2_e1f093cf6807af0fdcad7b67ae0de8d4.png?width=1200)
40歳定年制度
私も随分長く生きてきた者ではあるのですが、
今の社会と昔の社会を、遠巻きに見ていて、思うのは、
今、この社会で、定年は40歳で、よくない⁉️
という考えです。
仕事を20年程もしていたら、色々解ってくるものではないでしょうか⁉️
私の父は、ちょうど40歳頃に転勤しました。
心機一転、孫会社から子会社への転勤でした。
栄転とでもいうのでしょうか⁉︎
転職とでもいうのでしょうか⁉︎
それまでの人生とは違って、仕事内容はあまり変わらなかったようですが、新しい土地での生活で、新しい人間関係もできて、それはそれなりに楽しい人生を送っていたようでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156418822/picture_pc_1248a1bb40bbd49dabc3358d3bcb956c.png?width=1200)
60歳の定年後は、大分に戻り、再就職をしました。なんと前にいた会社での再雇用です。
定年前は、管理職でしたから、ゆったりとした職で、楽だったようですが、再雇用では、肉体労働で、大変だったようです。
「40歳で定年になったら困る❗️」
という人は多いと思います。ですから、会社と考えが合えば、残ればいいのです。
再雇用です。
年功序列制度は無くなります。
無ければ、若い人が上司であっても、お互い気を使わなくてもいいのです。
定年で辞めて、起業する人がいても良いと思います。
勤めていた会社と、いざこざで辞めたわけでは無いので、それまでの培った知識や、技術を前の会社でも使ってもらっても良いのです。
ですから、会社側も助かりますし、WIN WINの関係でいられます。
実際私も、会社辞めたくせに、フリーになって何度も前の会社の仕事をしていました。
それまでやっていた仕事が、なんとなくしっくりしていなかった人は、思い切って全然違う職種に転向しても構いません。
例えば、会社員だったけど、農業に変わろうかと思えば、まだ、若さがあるので、体力的にも
臨機応変できるというものです。
また、退職金という資金もあります。
最近は転職も案外身近になって来ました。
自分に合った仕事、楽しい仕事をしたいものです。
と、そんな事を考えながら、ずいぶん歳を取ってしまいました💦