
虫退治
蝶は、鳥肌が立つほど嫌いでしたが、息子の蝶飼育でずいぶん平気になりました。
家にいて、よく見る「ゴキブリ」は、元々大嫌いで、主人と結婚する時、「ゴキブリ」退治をしてくれると、約束してくれたのに、結婚後は一度も退治してくれなくて、怒ると「元々、ゴキブリ嫌いなんだよねー」と言われ、騙された感がありも、退治せねばならず、子供が生まれてから「エタノール」を家に常備していたので試しに消毒がてら吹きかけると、これが良く効くので、「ゴキブリ」には「エタノール」と退治しています。
(退治した後は、紙でぐるぐる巻きにした後、ガムテでもクルクル巻きにして捨てています)

後、よく家に現れるのが「ムカデ」で、10cmを超える大きさも平気で出てきます。お湯を掛けると良いと言われていますが、お湯を用意するのも大変!まして、お湯をかけられない場所の時はどうするのか考えていたのですが、一番良いのは、「ムカデ」には「ハサミ」で、ぶつ切りにする事。で、退治しています。
「ムカデ」は、ぶつ切りにしてもなおも動き回るので不気味です。

あとは、「蜂」ですが、
“ミツバチ”や、“アシナガバチ”だったら平気です。
高校時代、教室で蜂が入ってきて授業ができないほどみんなが騒いでいる時は、先生からも、「おーい、取ってくれーー❗️」と言われて、私が、素手で、逃がしていました。
流石に“スズメバチ”は危ないので、ノートなどで払って窓から逃がしていました。
もしかしたら、「蜂」も「エタノール」で、退治できるかも知れませんね❗️

毎年の様にやられるのが庭にいる「イラガの幼虫」の毛にやられる事です。
用心しているのに葉の影に隠れていて、しまった!と思ったらやられています。
いつまでも痛痒い症状が続いて、本当、困りものです。
見つけた時は、「イラガ」もハサミでチョキンと真っ二つにしているんですけどね。
市販の消毒液は、あまり使いたく無いので、「木酢液」などで消毒するのですが、中々強者で困っています。
これもやっぱり「エタノール」が効くかもです。

最近は、我が家の庭にめちゃくちゃいる「蚊」にも強くなっています。
モスキート音は聞こえにくくなっており、「蚊」に刺されても、痒くも無く、耐性ができているのかも知れません。
単なる歳かも、、、

ただ、「マダニ」は、要注意❗️です。
去年噛まれて大変でしたから!
お金もずいぶんかかりますしね!
歳を取るにつれて、ドンドン『虫』に強くなっていくのがちょっと怖いです💦